スタッフレビュー

ピアノの情報ブログの使命は、あらゆるピアノの情報を共有し、皆様の素晴らしいピアノライフを応援することです。



世界トップシェアメーカーであるYAMAHAの音色に魅せられている方は非常に多いのではないでしょうか?
そんなYAMAHAファンの方から絶大な人気を誇るセミコンサートピアノ、S400E。
大変希少で、なかにはこのS400Eのみを見にいらっしゃる方もいるほどです…!

そんなS400Eの魅力を本日はお伝えします♪

まずはスペックから

高さ:101cm

幅:148cm

奥行:190cm

重量:338kg

製造国:日本

この「S400E」の「Sシリーズ」は、ヤマハ黄金期の複数製造されるシリーズの中で、最上位に位置するモデルとして、1982年に生産が開始されました。

やはりフルコンサートピアノをご自宅に設置するのは難しい。
その中でも多くの方にYAMAHAフルコンサートピアノ、「CF」の音色をご自宅でも楽しんでいただきたい。
これからプロになっていく若いピアニストにYAMAHAファンになってもらうために、若者にももっと使っていただけるようなピアノを作り出さなければ。
という技術者の熱い想いの元、完成したピアノなんです。

ミュージックワイヤーや響板にはフルコンサートピアノ 「CF」と同等のものを使用し、音色、タッチ感などもフルコンサートピアノよりもコンパクトにしつつも遜色ないように設計された、技術の結晶といっても過言ではないピアノだと感じられますね。

白鍵はワシントン条約による輸出入規制の観点から、人口象牙のニューアイボリー白鍵に張り替えておりますが、黒鍵はオリジナルの黒檀が使用されています。

音色は部屋中に広がっていくような豊満で煌びやかなもので、これぞYAMAHAの「名器」と呼ばれることにふさしいピアノですね!

もっと「身近にフルコンサートピアノの驚きを」という技術者の切実な思いが込められたS400E。
是非あなたもショールームで感じてみてくださいね♪



「 ヤマハC2X の魅力とは? 🎼定番モデルレビュー🎼 」
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ

❝C2Xのスペック❞
高さ:101cm
幅:149cm
奥行:173cm
重量:305kg

173㎝と言われて何が思い浮かびますか??
なんと成人男性の平均身長が約170㎝とのことで、C2X の奥行は男性が寝転んだくらいのサイズ感なんですね 👀💡

ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ
❝これまでのC2との違い❞
YAMAHAでは、これまでにC2と付くモデルを(C2・C2L)の2種類販売しております。

そして、今回の C2X を含む ❮ CXシリーズ ❯は2012年に誕生しました。
2年前の2010年に満を持して完成したフルコンサートグランドピアノ◤ CFX ◢に培われた技術を注ぎ込まれており、それ以前のCシリーズとは一味も二味も違った仕上がりになっております。

●ハンマーフェルト➡️CFX(フルコンサートグランドピアノ)同等グレード
●弦 ➡️ 豊かな伸びを楽しむことのできる” ミュージックワイヤー ”採用
●CFXの流れを汲むNEWデザイン
︙ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ

❝デザイン❞
それでは、気になるデザインに注目してみましょう😍✨
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ

❝C2Xはこんな方におすすめ❞
👉家庭用でありながら、本格的なグランドピアノを求める方
👉音楽教室や小規模なリハーサルスタジオでの使用を考えている方
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ

ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ



アップライトピアノの究極を求める方へ🎹

世界3大ブランドの一つといわれるベヒシュタイン(C. Bechstein)は

ピアノの世界で、その名を知らぬ者がいないほどの存在です。ドイツの老舗ピアノメーカーであり、その卓越した音質と職人技によって、多くの演奏家から愛されています。その中でも「Concert 8」は、アップライトピアノの最高峰とも言えるモデルです。

≪グランドピアノに匹敵する音響体験≫
通常、アップライトピアノはグランドピアノと比べて音の深みや広がりに欠けるとされていますが、Concert 8はその常識を覆します。このモデルは、まるでグランドピアノのような豊かで深い音色を持ち、特に低音域の響きが秀逸です。演奏者は、まるで大きなコンサートホールで演奏しているかのような感覚を味わうことができるでしょう。

≪精密で反応の良い鍵盤アクション≫
Concert 8の鍵盤アクションは、演奏者の指先の感覚に忠実に応えます。ベヒシュタインの職人たちは、鍵盤の重さやタッチ感覚を最適に調整し、演奏者が意図した通りの表現が可能になるよう設計しました。これにより、微細なニュアンスから力強いパフォーマンスまで、幅広い表現が可能です。

≪時を超える美しさと耐久性≫
Concert 8は、その美しいデザインでも人々を魅了します。クラシックな外観はどんなインテリアにもマッチし、空間に優雅さを加えます。また、頑丈な構造と高品質な素材を使用しているため、世代を超えて使用することができる耐久性も兼ね備えています。定期的なメンテナンスを行うことで、長年にわたってその価値を保ち続けるでしょう。

≪プロからアマチュアまで愛される理由≫
このモデルは、プロフェッショナルな演奏家だけでなく、音楽を愛するアマチュアにも最適です。コンサートホールでの演奏、スタジオでのレコーディング、さらには自宅での練習用としても、その性能を十分に発揮します。高品質なピアノを求めるすべての方にとって、Concert 8は間違いなく満足のいく選択となるでしょう。

最後に、
ベヒシュタインのConcert 8は、アップライトピアノの概念を超えた、真に特別な一台です。その卓越した音質、鍵盤の反応性、美しいデザイン、そして長く愛され続ける耐久性は、ピアノ演奏を心から楽しみたいと願う方にとって、最高のパートナーとなることでしょう。

この記事を読んで気になったそこのあなた!是非お気軽にお問い合わせください!



皆さん!とんでもないピアノが入荷されました!!!

ピアノの名門ブランド、ベヒシュタイン(C. Bechstein)は、165年以上にわたって世界中の演奏家や音楽愛好家に愛され続けてきました。この歴史的な節目を祝して、特別に製作されたのが「A114 Modern 165周年記念モデル」です。この限定モデルは、ベヒシュタインの伝統と革新が見事に融合した逸品であり、コレクターズアイテムとしても注目を集めています。

≪限定モデルならではの特別なデザイン≫
165周年記念モデルとして、このピアノは特別なデザインが施されています。洗練されたモダンなフォルムに加え、記念モデルだけの特別なエンブレムや装飾が施され、ベヒシュタインの伝統と革新が見事に融合したデザインとなっています。ピアノの表面には高品質な仕上げが施され、どんなインテリアにも映えるエレガントな存在感を放ちます。

この記事を読んで気になったそこのあなた!是非お気軽にお問い合わせください!



世界中から愛され、ピアノの王者ともいわれるSTEINWAY&SONS。

そんなスタインウェイの小型グランドピアノ、S155について本日はご紹介いたします!

まずはスペックから

高さ:101cm

幅:146.5cm

奥行:155cm

製造国:アメリカ・ニューヨーク

スタインウェイのピアノといえば、フォルテッシモとピアニッシモの幅がとても豊かで粒立ちがよく、鮮明に響き渡る音色がとても美しいですよね!
しかしご自宅に設置するとなると、現実問題大きすぎるピアノはおけないというピアノ愛好家の方も多いかと思います。

こちらのS155は奥行155㎝とコンパクトな為、6畳あれば余裕をもって設置することができるんです!
小型とはいえ侮れず、響きの良さだけを重視して厳選された材料を使用し、設計されているため響きの素晴らしさは小型グランドピアノの中で随一です。

さらにこのシックで落ち着いた外観に、鍵盤蓋を開けて現れる「STEINWAY&SONS」のロゴには胸がときめいてしまいます。

今までも、そしてこれからも。
未来永劫ピアノの王者として輝き続けるスタインウェイの小型グランドピアノ、S155をあなたもご自宅にもお迎えしてみませんか?



本日【 DIAPASON D183 】のご紹介です

なんと美しい木目のグランドピアノがまたまた展示されました✨

木目ピアノは美しい半面、外装面において良好な状態を維持することが難しいピアノでもあります。

その為、中古ピアノ市場に出回ることは本当に稀なんです!!

そしてこのピアノの美しさを更に際立たせているのがこちらの譜面台!!

美しいデザインでくり抜かれております。
” 透かし譜面台 ”とも呼ばれたりしますね☺

この譜面台は単なるデザインだけではなく、ちゃんとした役目を持っております。

グランドピアノを演奏する際、譜面台が奏者の目の前にあると音が遮られてします。
しかし、ここに音の通り道を作ってあげることで、遮られること無くより純粋な音色を楽しむことができるんですね。
最近では、YAMAHAの〈 C3Xespressivo 〉やフルコンサートピアノ〈 CFX 〉でもこの方式が採用されていることで有名です♪

この透かし譜面台はすべての DIAPASON ピアノに採用されている訳ではなく、オーナー様のご注文によって採用された仕様ですので、より珍しい一台でございます。

DIAPASON ピアノは大橋幡岩さんという ヤマハの技術部長であった方が「ヨーロッパ製のピアノに負けないピアノを」という強い志のもと、世界3台ブランドであるベヒシュタインをモデルに設計にあたりました。

もっとDIAPASON ピアノの魅力に触れたい方は
ぜひショールームでお楽しみください☺



ピアノをご検討される方の中には中古だけでなく新品も色々お調べの方も多いかと思います♪
ハイグレードかつ見た目もかっこいいピアノをお探しの方はC980REというピアノを気になっている方もいるのではないでしょうか??

なかにはご予算や安定性から中古ピアノもみてみたいなあ~と思っている方も多いはず。

本日はそんな人気シリーズC980REの類似中古ピアノ、KAWAI(カワイ)KiX78Wをご紹介いたします!

まずはスペックから

高さ:125cm

幅:152cm

奥行:59cm

製造国:日本

こちらのモデル、C980REと比べてみるとほんっとうにそっくりなんです!
外装で比べてみるとこの通りです。

どちらも光に当たると特にわかるダークウォルナットの木目が美しく、他の木目ピアノとはまた違うシックな雰囲気で、カッコよくおしゃれなピアノをお探しの方にはピッタリです!

KiX78Wはさらに猫脚になりますので、ストレート脚のC980REと比べると少しアンティークな雰囲気も感じられますね♪

どちらのピアノもKAWAIのヨーロッパ調のこだわりが詰まったピアノで、ハンマーには一部の上級機種に使用される『レンナーハンマー』が使用されています。
ピアノの本場、ヨーロッパドイツでつくられているハンマーで、ヨーロッパらしい重厚感のある音色を響かせてくれます。

さらに鍵盤は白鍵にはファインアイボリー(人口象牙)、黒鍵には黒檀が採用されています。
とてもしっとりとした弾き心地で、弾き心地にこだわる方は必須の鍵盤ですよね😊

さらにこのこだわられたヨーロッパトーン、より感じていただけるように、トーンモデレーターという響板からの音の抜け道に、上前板からもトーンエスケープという音の抜け道を作っているんです!
まるで自分がヨーロッパの地に立っているかのような、音色と響きの圧倒感が感じられます!

採用されている仕組みや外観がほぼ同じで、わたくしはKiX78Wの現行バージョンではないかと思っております。
新品と比べお値打ちかつ、中古ピアノのため音もすでになじんでいるところが、このKiX78Wの強みです♪

シックな雰囲気のお部屋におけるハイグレードピアノとして是非一度ヨーロッパの音色を聴きに来てくださいね~!
気になるお値段は下のページから!!



YAMAHAグランドピアノ【 G1B 】のご紹介🎹



グランドピアノといえば、学校やホールで弾くもの!!

とお考えの方多いのではないでしょうか😮?


✅ アップ ライトピアノではそろそろ 物足りなくなってきた
✅ グランドピアノにずーっと憧れているけど、うちには設置できない
と考えの方へ朗報です📣

グランドピアノの1型と呼ばれるサイズは、最もメジャーな3型と呼ばれるグランドピアノと比較すると“ 約25センチ ” 奥行きが小さくなります。

スペース的には、約4.5 ~5畳の広さが確保できれば快適に演奏を楽しむことができるんです👌

こちらの【 G1B 】は奥行き 160 センチ、
コンパクトなのでリビングに設置しやすいだけでなく、子供部屋 や 1室においてピアノ室とすることもできます。

課題はそこだけじゃない!と思っているそこのあなた!
まだまだ見ていってください☺
⠀⠀

❝  防音対策 ❞
グランドピアノで次に課題に挙げらるのがやはり ❮ 防音対策 ❯です。
音量が大きすぎて…😢と諦めている方へ、またまた朗報です📣

グランドピアノで挙げられる防音対策としては、防音室やサイレントユニットの取り付けなど少々大掛かりなものが多いですが、
こちらの【 G1B 】は❝ ハンドマフラー❞と呼ばれる画期的な弱音装置を兼ね備えているんです😮❕

既に搭載済みのレバーを手前に引いてあげるだけで、音量が体感ですが半減くらいに変化します!

昼間はグランドピアノ本来の音量で演奏を楽しみ、夜や静かな時間はハンドマフラーを引き弱音で楽しむ、
そんな音量を自在に操ることのできるグランドピアノです♪

防音対策にお悩みの方、ハンドマフラー機能の効果を試したい方、
ぜひショールームでお楽しみください♪



アップライトピアノを使ってきたけどなんだか表現力が物足りない…高グレードのアップライトピアノを買うなら初めからお手軽なグランドピアノがいいかな🤔
そんなかたにはYAMAHA/Z1というピアノをオススメします♪

今回はこのYAMAHA/Z1についてご紹介します!

まずはスペックから

高さ:101cm

幅:146cm

奥行:151cm

重量:273kg

製造国:日本

このZ1というピアノ、一般的なグランドピアノと比べてまずパッと見て特徴的なのが、譜面台だと思います。
通常、グランドピアノの譜面台は大屋根前と呼ばれる部分を開けた中にございます。
しかしこのZ1というピアノは譜面台が外側についているんですね!
これはなかなか見ない仕様だと思います。

グランドピアノを弾く方の中にはまだ小さいお子様や、あまり力のない方もいらっしゃるかと思いますが、せっかくグランドピアノをお迎えしたのであれば気軽にたくさん練習したいですよね!

この外側についている譜面台であれば、重い大屋根前を開けずに、簡単に譜面台を立てて練習に入ることができるんです♪
これなら小さい子でもご自分で、もっと気軽に演奏を楽しむことができますね!

さらに奥行151㎝とコンパクトで、YAMAHAの現行モデル・C1Xよりも小さいため、グランドピアノの設置に不安を抱えてらっしゃる方にも大変お勧めできます♪

またお値段もYAMAHAのグランドピアノでありながらのお手頃価格を実現しており、まさにグランドピアノ入門にピッタリなピアノではないでしょうか!?
グランドピアノの打弦数、タッチ、響きを叶えながらも高グレードのアップライトと同価格帯、大きさもコンパクトなため、6畳のスペースがあれば簡単に設置できますよ♪

グランドピアノに移行しようかしら…という方!高グレードのアップライトピアノを買うならグランドピアノもと考えていらっしゃる方!
是非このYAMAHA/Z1も大変お勧めできるピアノですのでチェックしてみてくださいね~!



今回はアップライトピアノの頂点を極める希少な一台をご紹介させていただきます🎹

コチラ↓↓↓
STEINWAY&SONS(ハンブルク)(スタインウェイ&サンズ)V125

ピアノの世界で「スタインウェイ(Steinway & Sons)」といえば、誰もがその名を知る一流ブランドです。スタインウェイのピアノは、最高の音質と精密な作りで知られており、その魅力はグランドピアノだけに留まりません。今回ご紹介さていただいております「V125」は、スタインウェイが誇るアップライトピアノの中でも特に高い評価を得ているモデルです。

≪精密な鍵盤アクション≫
V125に搭載された鍵盤アクションは、スタインウェイならではの精度と反応の良さが光ります。各鍵盤が滑らかで均一なタッチを提供し、細かなニュアンスやダイナミクスを自在に表現可能です。この鍵盤アクションは、プロの演奏家だけでなく、音楽を楽しむすべての人々にとって満足のいく演奏体験を提供します。

≪洗練されたデザインと耐久性≫
スタインウェイ V125は、シンプルでありながら気品あるデザインが魅力です。クラシックな美しさを持ちながら、モダンな空間にも調和する洗練された外観は、どんな部屋にも優雅さを加えます。さらに、高品質な素材と丁寧な職人技によって作られており、長く使い続けてもその美しさと性能を保ちます。スタインウェイのピアノは、次の世代へと受け継ぐことができるほどの耐久性を誇ります。

≪家庭でもコンサートホールの感動を≫
V125は、限られたスペースでもグランドピアノに匹敵する音響を求める方に最適です。自宅での練習用としても、スタインウェイの音色を楽しめるこのピアノは、プロフェッショナルだけでなく、音楽愛好家にとっても理想的な選択となるでしょう。スタインウェイ V125があれば、日常の中で贅沢な音楽体験を手に入れることができます。

最後に
スタインウェイ V125は、アップライトピアノの中でも際立った存在です。その豊かな音色、精密な鍵盤アクション、美しいデザイン、そして耐久性は、すべてのピアニストにとって理想的なパートナーとなることでしょう。ピアノを選ぶ際には、このV125を候補に加えることを強くお勧めします。

お客様の声

                   

我が家に新しい響きをもたらしてくれました。

留学時代の恩師も、来日の際に弾きにいらして下さり、お墨付きを頂きました。グランドギャラリーでの出会いを大切にしていきたいです。

                       

東京都 スタインウェイ B211

さらに詳しく

専任スペシャリストがサポートします。リモート相談、ライブでピアノの音色と映像を確認できます。

グランドギャラリーの専任スペシャリストがピアノに関するお悩み事の解決をサポート。カテゴリー別でピアノ選びもカンタン。ご自宅に居ながら、ビデオ通話や動画を通じて、ピアノの状態や音色をご確認頂けます。

その他、技術、物流、税務など各部門のスぺシャリストがサポートします。

PHP Code Snippets Powered By : XYZScripts.com