
今回、ベヒシュタインのグランドピアノを探していたところ
グランドギャラリーさんで
音色、タッチに一目惚れするピアノに出会うことができました。
私は、11年のヨーロッパでの研鑽で
フランツ・リストから伝わる奏法、「リスト・ジロティ楽派奏法」を恩師から継承しました。
ベヒシュタインは、大作曲家リストが愛したピアノとも知られますが、
私の恩師の恩師が、ベヒシュタインでレッスンしていたという話を聞いた時から
「いつか必ずベヒシュタインが欲しい!」と思っていました。
ピアノの情報ブログの使命は、あらゆるピアノの情報を共有し、皆様の素晴らしいピアノライフを応援することです。

今回、ベヒシュタインのグランドピアノを探していたところ
グランドギャラリーさんで
音色、タッチに一目惚れするピアノに出会うことができました。
私は、11年のヨーロッパでの研鑽で
フランツ・リストから伝わる奏法、「リスト・ジロティ楽派奏法」を恩師から継承しました。
ベヒシュタインは、大作曲家リストが愛したピアノとも知られますが、
私の恩師の恩師が、ベヒシュタインでレッスンしていたという話を聞いた時から
「いつか必ずベヒシュタインが欲しい!」と思っていました。

スタインウェイのC型を購入したいと思い、色々な所をあたっていたところ、グランドギャラリーさんに1台あるとの事でお店に伺いました。
タッチ、音色、パワー、状態、全てにおいて気に入るピアノと出会いたかったので、このピアノの購入を決意するまでに、ショールームには3回ほど足を運びました。
グランドギャラリーさんのショールームにはたくさんのピアノが展示されているので、スタインウェイのB型からD型まで、またスタインウェイ以外のピアノも含め、毎回複数のピアノをじっくり試弾させて頂きました。

お客様の貴重なお時間を頂いた1件1件のGoogle口コミが、
スタッフ一同、日々の励みに繋がっております。
誠に感謝申し上げます。
お叱りの声につきましても真摯に受け止め、サービスの向上に努めて参ります。
今後もたくさんのお客様にグランドギャラリーをご利用頂き、
持続可能な社会の実現に貢献致します。
引き続き、ピアノを通して世の為、人の為に精進いたします。
皆さまにいただいた口コミはこちらからご覧いただけます。
↓↓↓↓↓
Google 口コミを見る

テレビで椎名林檎さんが、ベーゼンドルファーの魅力について語っているのを聞いて以来、いつか機会があれば触れてみたいと思い続け、グランドギャラリーさんに辿り着きました。
三人の子供たちは独立し、10年以上続いた介護の末両親を見送ることができ、残りの人生は好きなクラシック音楽を存分に楽しむことが出来そうです。
折しも両親亡き後の実家を建て替える運びとなりましたので、ベーゼンドルファーを中心に据えた家になるよう設計してもらいました。
ピアノとの出会いはタイミングですので、美しい芸術品としての風格にすっかり魅了されてしまったビエナの購入をまず決め、新居の完成まで搬入を待って頂きました。

たまたま近くに行く用事があったので予約はしていない中、寄らせて頂いたのですが、快く迎えてくださり、様々なピアノを試弾させて頂けて、そのお陰ですぐに決める事ができました。
ホームページも見易く、丁寧で、商品に関することがしっかり理解、納得できる。
価格も書かれているので予算に合わせて選ぶ点も良い。
そして、実際に足を運んで榎本さんのまったりとした接客を受けたら、どなたでも満足してしまうと思いました。

第2の人生のパートナーとして、かねてより思い焦がれていたスタインウェイのグランドピアノ購入に踏み切ろうと決心し、ゴールデンウイークの2日間、世界の名だたる名器の在庫が最も豊富な「グランドギャラリー東京」を尋ねることにしました。
候補はスタインウェイのグランドピアノ(O,M,S型)で、その3種を全て試弾、録画させていただきました。
ホテルに帰ってそれらをチェックしながら更に候補を絞り、翌日、再確認を兼ねてさらに細かいチェックを行いました。
厳選の末、1980年製ニューヨークスタインウェイのM型に決定。

この度はグランドギャラリー様に大変お世話になり、今後音楽人生を共に歩む素敵な楽器に巡り会うことができましたこと、心から感謝申し上げます。
今回、素敵な楽器に出会えたのは、心ゆくまで試弾させていただき、細部まで調整下さったりとピアノ選定において素晴らしい環境を提供くださったスタッフの
皆様のおかげでございます。
そしていつも優しく寄り添い、ご対応いただき本当にありがとうございました。

サロンの名前は「プラッツ・フォーゲル」Platz Vogelといいます。カザルスの「鳥の歌」が大好きで、今回それに因んで命名しました。
この度は、弊社よりスタインウェイピアノO-180をご購入頂き誠にありがとうございました。また、今回のピアノはパデレフスキー仕様モデルで仕上げもバールウォールナットの美しいデザインと外装のデザインです。
お送りして頂いたサロンホールの素敵なお写真からピアノの響きとともに、ホールに溶け込んだ優雅なスタイルピアノの薫りまで漂って来るようです。
カザルスの「鳥の歌」から名付けられたというサロン名「Platz Vogel プラッツ・フォーゲル」にふさわしく、この爽やかな春よりホール内に美しい鳥たちが飛び交うようにピアノの響きが広がりますよう願っております。

ピアノの練習を続けるうちに、素人なりに単に間違わずに弾ければ良いのでは無く、豊かな表現力をつけたいと思うようになりました。
そんな中で出会ったベヒシュタインを家に迎えることができてとても嬉しいです。
お店のショールームも家から歩いて行ける場所で、そこで出会ったこのピアノには、ご縁があったのだと思います。
このベヒシュタインから、美しい音楽を引き出せるように、このピアノと対話をしていきたいと思います。

留学時代の恩師も、来日の際に弾きにいらして下さり、お墨付きを頂きました。グランドギャラリーでの出会いを大切にしていきたいです。
東京都 スタインウェイ B211

グランドギャラリーの専任スペシャリストがピアノに関するお悩み事の解決をサポート。カテゴリー別でピアノ選びもカンタン。ご自宅に居ながら、ビデオ通話や動画を通じて、ピアノの状態や音色をご確認頂けます。
その他、技術、物流、税務など各部門のスぺシャリストがサポートします。