
「しおちゃん」の愛称で親しまれる、グランドギャラリー最高技術責任者の塩崎です。
グランドギャラリーは、世界最大級の品揃えと、お客様一人ひとりに寄り添う丁寧な接客が自慢です。
「美しい音色」と「最高のサービス」で、あなたのピアノ選びをサポートします。
お子様連れも大歓迎!お気軽にご来店ください。
グランドギャラリーのコンシェルジュメンバーの紹介
◆宮永 : ショパンを練習中♪♪
◆中村 : 音大でサックス奏者に♪♪
◆足木 : バレーボールの選手も♪♪
ピアノの情報ブログの使命は、あらゆるピアノの情報を共有し、皆様の素晴らしいピアノライフを応援することです。
「しおちゃん」の愛称で親しまれる、グランドギャラリー最高技術責任者の塩崎です。
グランドギャラリーは、世界最大級の品揃えと、お客様一人ひとりに寄り添う丁寧な接客が自慢です。
「美しい音色」と「最高のサービス」で、あなたのピアノ選びをサポートします。
お子様連れも大歓迎!お気軽にご来店ください。
グランドギャラリーのコンシェルジュメンバーの紹介
◆宮永 : ショパンを練習中♪♪
◆中村 : 音大でサックス奏者に♪♪
◆足木 : バレーボールの選手も♪♪
弊社グランドギャラリーには日々、何十台ものピアノが入庫しております。
今回は、グランドギャラリーのピアノ受け入れ窓口である物流部門をご紹介させていただきます。
私たちは ““ ロジセンター ””と呼んでいます。
職員全員、安全第一 で業務を行っております。
ロジセンターでは毎日、届いたピアノを開梱(※梱包された荷物を開くこと)したり、弊社でピアノを購入されたお客様のピアノをお届けする為に梱包をしたり、整備するためのピアノを工房に移動、展示するピアノを4階へ移動していただいてたりとグランドギャラリー各部門と非常に関わりのある部署です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※ロジセンター稼働中は重量物を扱っておりますので、非常に危険です。
見学の際は稼働時間外のご案内となります。ご希望の方はお気軽にご連絡くださいませ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
弊社のショールームは4階にございます。
エレベーターで4階へ降りていただく目の前には!!!!!!
✨✨✨✨眩しいっ!!!!✨✨✨✨
豪華なホールが皆様をお迎えいたします。
私たちは“クリスタルホール と呼んでいます。
ここで記念撮影されるお客様も少なくはありません!!
ピアノのご試弾を楽しんでいただいた後は是非クリスタルホールで優雅な時間をお過ごしください。
この記事を読んで気になったそこのあなた!是非お気軽にお問い合わせください!
生のピアノで演奏も楽しみたいけどインテリアは変えたくないとお悩みの方、多いのではないでしょうか?
本日ご紹介するヤマハ・【MI102】をみたら考えが変わるかもしれません…!✨
高さ | 112cm |
---|---|
幅 | 150cm |
奥行 | 54cm |
重量 | 192Kg |
製造国 | 日本 |
まずはこの外観をご覧ください!
ピアノへの印象をがらりと変える革新的なデザインですよね✨
ピアノといえばやはり重ったるい印象だよなと感じている方はきっとびっくりされたことでしょう♪
脚も鍵盤蓋横の腕木から繋がるような形で伸びていっているため、スタイリッシュな軽い印象を与えてくれます。
ピアノの概念を打ち破ったこのデザインですが、世界からも評価され、2002年に『グッドデザイン賞』も受賞しているんです❣
最近のピアノもこの【MI102】から発想を得て、家具のような現代のインテリアに合うピアノがどんどん出てきていますよね✨
さらに演奏面でいってももちろんピアノとしての機能は生かされており、ハンマーは全音アンダーフェルト入りの『オールアンダーフェルト』が採用されています♪
アンダーフェルトとトップフェルトという硬さの異なるフェルトを組み合わせることで、音色に奥行きをもたせて表現力を高めた仕組みになります。
また、鍵盤蓋がゆっくりと閉まる『ソフトランディング機構』も採用されているため、鍵盤を占めるときにもけがをする心配もありませんね♪
音色はヤマハらしい、明るい心躍るような音色が美しい一台です。
インテリアにそのまま馴染むようなグッドデザイン賞も受賞したYAMAHA【MI102】をあなたのご自宅に是非お迎えしてみてください♪
ピアノといえばヤマハ!とおっしゃるかたも多いほど人気を誇るヤマハ。
様々なシリーズを生み出しているヤマハですが、そのうちの一つ、『UXシリーズ』は製造終了した今でも根強い人気を誇るシリーズになります。
本日はそんなUXシリーズから、【UX50A】をご紹介します!
高さ | 131cm |
---|---|
幅 | 156cm |
奥行 | 66cm |
重量 | 265Kg |
製造国 | 日本 |
全体的にずっしりと重厚感を感じる角ばったデザインがかっこいいですよね…✨
譜面台は大型譜面台が採用されていますが、このつまみ金具もオーロラの石のようなデザインが施されており、高級感感じる仕様になっています。
大型譜面台の採用により、グランドピアノを演奏する際と同じ姿勢で演奏ができ、譜面台を引き出すことでその隙間から音が漏れ出るため、最大限の響きを感じられます。
また内装には弦一本一本の仕切りを作る【中低音アグラフ】が採用されており、音色の安定性はもちろん、一音一音はっきりとクリアに聞こえるところが魅力的ですね♪
さらにUXシリーズといえば!のX支柱が採用されていることにより、木材のねじれる性質に強い作りになっています。これにより、芯のある響きを実現しているところも今もなお評価される一つの理由なのではないかと私は思っております。
そしてこちらのピアノ、グランドピアノに非常に近づいた作りをしており、グランドピアノと同じペダルを採用しているんです!
アップライトピアノの真ん中のペダルは通常『マフラーペダル』という音をやわらげる仕組みになっていますが、このマフラーペダルの代わりにハンドマフラーを採用し、真ん中のペダルには、踏んだその時に鳴らしている音のみを延ばす『ソステヌートペダル』が採用されています。
これによりアップライトピアノさながら表現の幅が格段に広がりました。
音色は見た目どおりの重厚感感じる深みのある音色で、一音一音はっきりしているからこその厳格さがピアノ自体の良さをさらに引き立てているように感じます。
グランドピアノに最も近づいた【UX50A】の音色を是非ご自身でご体感ください。
✅演奏も上達してきて、先生にそろそろグランドピアノでの練習を勧められている
✅グランドピアノに憧れがあるけど、ハードルが高い💦
そうお考えの方、必見です!!
おすすめのピアノ
ヤマハ【 GB1K 】のご紹介🎶
みなさま ” コンパクトグランドピアノ ” をご存知でしょうか❓
スタンダードシリーズ( ヤマハ:Cシリーズ、カワイ:GXシリーズ )のグランドピアノは最も小さいサイズでも、奥行が165㎝前後となります。
一方こちらのコンパクトグランドピアノになると、奥行が150㎝前後にまで小さくなるんです😳!!
高さ | 99cm |
---|---|
幅 | 146cm |
奥行 | 151cm |
重量 | 261kg |
製造国 | インドネシア |
このサイズですと、4.5畳の広さがあれば充分演奏をお楽しみいただけますのでリビングに併設されている和室の一角や、お子様のお部屋にも無理なく設置できそうですね🤗
足先には、おしゃれなゴールドの装飾入りで、コンパクトサイズでも高級感を感じることができます♪
小さいお子様には嬉しい!スローダウン機能付きの鍵盤蓋で、安全に練習することができます🌷
コンパクトグランドと言っても、中身は本格派!!
これまでサイズの都合でグランドピアノを諦められていたいた方も、これで夢が実現できそうですね✨
こちらの【 GB1K 】は、今でもYAMAHA様で発売されている 現行モデルのピアノです。
コンパクトグランドピアノの中でも新しいものが欲しい!! という方、ぜひ演奏お楽しみくださいませ😊
2012年にヤマハの125周年を迎える節目に発売されてから今まで強い人気を誇るヤマハ【CXシリーズ】
キラキラとした明るい音色に魅了されたファンの方も多くいらっしゃることでしょう。
今回は従来のCシリーズと比べながらCXシリーズの3型【C3X】をご紹介します!
高さ | 101cm |
---|---|
幅 | 149cm |
奥行 | 186cm |
重量 | 320Kg |
製造国 | 日本 |
Gシリーズから革新的な明るい音色を生み出したCシリーズ。
その後CXシリーズが発売され、ただの後継機種かな?と思っていらっしゃる方もいるのではないでしょうか?
実はヤマハも単なる後継機種とは位置づけておらず、外観や音色に関わる素材など、大きく改良されているシリーズなんです!
音色を大きく左右するミュージックワイヤー、ハンマー、響板、支柱に改良が加えられ、ヤマハフルコンサートピアノ【CFX】の要素が大きく加えられました。
これにより、ヤマハらしいキラキラと明るく明瞭な音色はそのままに、従来のCシリーズと比べると一線を画す豊かな響きと多彩な表現が可能になったんです♪
フルコンサート仕様のピアノをもっと身近に感じてほしいというヤマハの想いがひしひしと伝わってきますね✨
外装面でも大きな変化が加えられました。
腕木部分や譜面台は従来のものと比べると角がなくし直線的なデザインへ変更したことにより、よりスタイリッシュな印象に、ペダル柱も一般的な形状のものから全体を囲むような革新的なデザインに変更され、より洗練された雰囲気を感じます。
グランドピアノ本来の響きや音を感じるために屋根を開けるかと思いますが、その際突き上げ棒を上げる際、目に映る受け皿も従来の黒から高級感あふれるゴールド素材に変更され、全体を通して先進性を起想させるデザインが採用されました。
鍵盤素材はYAMAHAの人口象牙、アイボライトと黒鍵には黒檀調天然木が使用され、演奏する際の指の滑りにくさも実現されています♪
大人気の【CX】シリーズ、いかがでしたでしょうか?
市場にも多く出回らない現行シリーズですので、気になった方はまず動画で音色をご体感くださいませ♪
お手頃かつ響きを感じられる、コストパフォーマンスの良いピアノをお探しの方!
大人気ヤマハからお手頃でハイグレードなピアノ、【U30BiC】をご紹介します♪
高さ | 131cm |
---|---|
幅 | 153cm |
奥行 | 64cm |
重量 | 235Kg |
製造国 | 日本 |
こちらは黒色のピアノと比べると市場に出回るのも少ない、ヤマハの木目ピアノになります♪
現行モデルもマホガニー材とウォルナット材になるため、珍しいバーチ色のピアノですね!
赤い唇のように艶やかな艶有の外装に、雲のように浮かび上がる木目が幻想的です✨
高さは131㎝とハイグレードピアノ特有の高さですが、外装の色味と猫脚にすることによって、圧迫感は抑えられている印象があります。
特にエレガントで上品なインテリアのご自宅には合わせやすいと思います♪
ハイグレードピアノをお探しの方ならまず重要なのが音色、響きではないでしょうか?
このピアノは『トーンエスケープ機能』という、上前板から音が漏れ出る仕組みを採用しているため、奏者にダイレクトに伝わってくる響きが、音楽の世界に引き込まれていくように感じます。
さらにハンマーも【オールアンダーフェルト入りの特製ハンマー】を使用しているため、特に低音の深みは美しく、芯のあるはっきりとした音色を響かせてくれます。
音色もヤマハらしい明るいはっきりとした音色は生かしつつ、木目の外装に見合った柔らかさも兼ね備えており、長時間音楽に浸れるところが魅力的なピアノだと感じました♪
現行モデルではない中古モデルのため、現行モデルで木目ピアノを買うよりは大変コストパフォーマンスに優れた一台です!
見た目にピッタリな上品な響きを是非ショールームで感じてみてください…♪
本日はおしゃれなヤマハのハイグレードピアノ、『WX5AWnC』をご紹介いたします!
まずはスペックから
高さ:131cm
幅:156cm
奥行:66cm
重量:250kg
ヤマハ全盛期の1990年ごろ製造されたこのWX5AWnC、今でも根強く人気を誇る『X支柱』が採用されているモデルになります。
この『X支柱』は従来の縦方向のみの支柱の場合と比べ、木目のねじれに強い特徴を持ちます。
耐久性が上がることにより、しっかりとした芯のある音色を出してくれるんです♪
また、グランドピアノと同じ『ソステヌートペダル』が採用されていることにより、アップライトピアノでありながらもまるでグランドピアノを弾いているような表現の豊かさが大変魅力的です!
もちろん本来アップライトに搭載されているマフラー機能もハンドマフラーというレバーを引く形で残っています♪
見た目もこちらすごくおしゃれなんです💖
上前板に施された装飾が優雅さを感じさせますよね!
音色はほかのヤマハのピアノと比べると、少し温かみを感じるような柔らかさがあり、長時間弾いていても耳が疲れない安心する音色だと感じました。
見た目も可愛いハイグレードピアノ!『WX5AWnC』を是非お試しくださいませ♪
ヤマハの音色は好きだけどCシリーズだと少しキンキンと耳が痛くなるという声も弊社によく届きます。
ヤマハらしい明るい音色はそのままに「Cシリーズ」よりも少し柔らかい音色が特徴の「Gシリーズ」から本日は5型の【G5E】をご紹介いたします!
まずはスペックから
高さ:101cm
幅:149cm
奥行:200cm
重量:340kg
製造国:日本
この「Gシリーズ」は音色が少し柔らかいこともあり、長時間弾いていても耳が痛くならず、リラックスして演奏したい方には大変お勧めのシリーズです♪
特に3型で物足りなく感じてきたけれど大きくすればするほどうるさく感じるのでは、、と心配されている方は一度試していただきたいですね!
またGシリーズのもう一つの特徴として、ハンドマフラーが搭載されていることがございます!
通常グランドピアノには搭載されていない、ハンマーと弦の間にフェルトを挟む「マフラー」という部品を搭載することにより、ピアノ本体から倍音を感じながらも自然に音を小さくさせたんですね♪
このハンドマフラー、アップライトピアノでは真ん中のペダルを踏んで左へシフトさせて使用しますが、グランドピアノのソステヌートペダルも生かすために、左のレバーを引くことで作動させるよう設計されています。
特に通常ピアノに搭載する電気の消音機能は、ピアノ本体からは音を出さず録音されている音をヘッドフォンから通すため、生音からしか感じられない倍音を感じたいけれど周りへの騒音対策も考えてらっしゃる方にはピッタリではないでしょうか?
奥行きが5型・200㎝あることで響きをより大きく感じることにより、低音の深みがより感じられる一台です😊
現在は生産されていないモデルのため、手に入れるなら中古ピアノのみとなります。
弊社は工房で職人が一つ一つ手作業でメンテナンスを行っているため、中古ピアノに抵抗がある方も安心していただけると思います♪
是非一度下のボタンからリンクをのぞいてみてください♪
留学時代の恩師も、来日の際に弾きにいらして下さり、お墨付きを頂きました。グランドギャラリーでの出会いを大切にしていきたいです。
東京都 スタインウェイ B211
グランドギャラリーの専任スペシャリストがピアノに関するお悩み事の解決をサポート。カテゴリー別でピアノ選びもカンタン。ご自宅に居ながら、ビデオ通話や動画を通じて、ピアノの状態や音色をご確認頂けます。
その他、技術、物流、税務など各部門のスぺシャリストがサポートします。