スタインウェイ&サンズのフルコンサートグランドD-274をベースにした、楽器としても芸術作品としても、世界一の作品といっても過言ではないピアノです。
【商品】 中古ピアノ
【品名】 BECHSTEIN B190
【販売価格】 ご成約済
ベヒシュタイン プレミアムシリーズ
【演奏動画】
【品質保証】 1年
【サ イ ズ】 高さcm×幅153cm×奥行き190cm
【重 量】 351kg
【年 式】 2013年
【 色 】 黒/艶出し塗装
【特 徴】
ベヒシュタイン・プレミアムシリーズのB.190が入荷しました。ベヒシュタインならではの透明感のあるクリアな音色、スケールの大きな色彩感は聴く人を魅了します。ピアノストやピアノ講師の方は勿論、一般家庭でのご使用もお勧めします。
詳細紹介ページ、試弾をご希望の方はこちらから↓↓
中古ピアノ ベヒシュタイン(BECHSTEIN B190) ベヒシュタイン プレミアムシリーズ
※すでに売約になっている場合がございます。予めご了承くださいませ。
グランドギャラリー東京 ベヒシュタイン一覧ページ↓↓
ベヒシュタイン 一覧
グランドギャラリー東京公式サイト↓↓
世界三大ピアノ(スタインウェイ|ベーゼンドルファー|ベヒシュタイン)専門店 グランドギャラリー東京公式サイト
【商品】 中古ピアノ
【品名】 STEINWAY&SONS Z114
【販売価格】 ¥2,160,000(税込)
スタインウェイアップライトピアノの人気モデル
【品質保証】 「グランドギャラリー1年品質保証」
【サ イ ズ】 高さ114cm×幅145cm×奥行き59cm
【年 式】 1964年
【 色 】 ウォルナット/半艶塗装
【特 徴】
スタインウェイのアップライトピアノの定番モデルで、現在では製造されておらず、入手困難な高さ114cmのモデル「Z114」。
ビートルズ(THE BEATLES)のメンバー、ジョン・レノンが愛用していたモデルで、名曲「イマジン」を作曲する際に使用したことでも知られる、アップライトピアノの名器です。
小型ながらもサイズを感じさせない豊かな響きや、スタインウェイの個性“イニミタブル・トーン(比類なき響き)”を十分に感じることの出来る「Z114」をぜひご検討ください。
【商品】 中古ピアノ
【品名】 STEINWAY&SONS Z114
【販売価格】 ¥2,106,000(税込)
スタインウェイのアップライトピアノの定番モデル
【演奏動画】
【品質保証】 1年
【サ イ ズ】 高さ114cm×幅150cm×奥行き60cm
【年 式】 1961年
【 色 】 ウォルナット/艶消し塗装
【特 徴】
スタインウェイのアップライトピアノの定番ともいえるモデル「Z114」。
ビートルズ(THE BEATLES)のメンバー、ジョン・レノンが愛用していたモデルで、名曲「イマジン」を作曲する際に使用したことでも知られる名器です。
現在では手に入らない高さ114cmの希少モデルで状態もグッドコンディション。
小型ながらもサイズを感じさせない豊かな響きと、スタインウェイの個性を十分に感じることの出来るピアノです。
詳細紹介ページ、試弾をご希望の方はこちらから↓↓
中古ピアノ スタインウェイ&サンズ(STEINWAY&SONS Z114) スタインウェイのアップライトピアノの定番モデル
※すでに売約になっている場合がございます。予めご了承くださいませ。
グランドギャラリー公式オンラインショップ↓↓
http://www.grandg.com/shopping/
中古ピアノ オオハシ(OHHASHI 132EM) 大橋ピアノの最上位モデル
【商品】 中古ピアノ
【品名】 OHHASHI 132EM
【販売価格】 ¥756,000(税込)
大橋ピアノの最上位モデル
【品質保証】 1年
【サ イ ズ】 高さ132cm×幅156cm×奥行き63.5cm
【重 量】 255kg
【年 式】 1979年
【 色 】 ダークウォルナット/艶出し塗装
【特 徴】
“昭和の名工”大橋幡岩(おおはし はたいわ)氏の設計による大橋ピアノ(オオハシピアノ)。
1958年の創業から廃業までの37年間で4639台のみが生産されましたが、現存する状態の良いモデルが僅かであるため、「幻のピアノ」といわれています。
こちらのピアノは大橋ピアノの中でも最上位モデルとなる、「132E」の木目調(ダークマホガニー)特注品です。
象牙(白脚)、丸脚、モール装飾、レンナーハンマー、レスロー弦など豪華仕様の1台。
国産のプレミアムモデルを是非ご堪能下さいませ。
中古ピアノ ヤマハ(YAMAHA YU5SZ) ヤマハ ハイグレード消音ピアノ
【商品】 中古ピアノ
【品名】 YAMAHA YU5SZ
【販売価格】 ¥799,200(税込)
ヤマハ ハイグレード消音ピアノ
【品質保証】 1年
※サイレント・自動演奏付きの場合、電子部分のみ6ヶ月保証となります。
【サ イ ズ】 高さ131cm×幅153cm×奥行き65cm
【重 量】 245kg
【年 式】 2001年
【 色 】 黒/艶出し塗装
【特 徴】
ヤマハ純正消音機能が付いたモデルで、ベースモデルの「YU5」は3型タイプ(高さ131cm)のヤマハ最上位グレードです。
グランドピアノ仕様特製ハンマーや中・低音アグラフにより、豊かな中低音、色彩感ある魅力な音色をお楽しみいただけます。
また、消音(サイレント)機能が付いているため、時間や場所など気にすることなく思う存分ピアノ演奏が可能。
消音機能付きでよりグレードの高い機種をお探しの方にお勧めしたい1台です。
【商品】 中古ピアノ
【品名】 STEINWAY&SONS B211
スタインウェイB型 最もバランスの取れたグランドピアノ
【品質保証】 1年
【サ イ ズ】 高さ101cm×幅148cm×奥行き211cm
【重 量】 354kg
【年 式】 1980年
【 色 】 黒/艶出し塗装
【特 徴】
「世界最高峰のピアノをつくる」という理念のもと、1853年の創業以来ピアノメーカーの頂点に君臨し続ける、スタインウェイ&サンズ。
「B-211」はスタインウェイのグランドピアノでは最もバランスの取れたサイズと評価されるモデルであり、豊かで重厚な低音域からブリリアントな高音域まで完璧といえるバランスと表現力を持つピアノです。
個人宅はもちろん、サロンや小規模ホールにも最適な1台です。
商品詳細、試弾・購入をご希望の方はこちらから↓↓
【無料】ピアノコンシェルジュピアノなんでも相談
【ピアノなんでもコラム最終回「最高峰のピアノとは?」】
【ピアノなんでもコラム最終回「最高峰のピアノとは?」】
「ピアノはなぜ黒いのか」の著書等で著名なスーパーピアノアドバイザー/ピアノ技術者、斉藤信哉(さいとう しんや)さんによる好評連載中コラムも、いよいよ最終回となりました。
最終回のテーマは、ピアノを演奏される皆様が関心を持たれる「最高峰のピアノとは?」という内容です。
ピアノに詳しくない方でも楽しくお読みいただけますので、お気軽にご覧下さい。
<「ピアノなんでもコラム」記事ページはこちら↓>
http://1853.jp/column/column_12.html
<斉藤信哉さん プロフィール>
http://grandg.com/column/profile/
<コラム全文「理想のピアノとは?」>
シリーズでお届けしてきました「ピアノなんでもコラム」も、いよいよ最後のテーマになります。
今回もまたまた難しいテーマ、「最高峰のピアノとは」という内容です。
人によって最高と感じるピアノはさまざまで、“音楽の都”ウィーンのベーゼンドルファーが最高峰とおっしゃる人もあれば、ベルリンのベヒシュタインが最高峰だと主張される方、また世界で一番たくさん使われているヤマハが最高峰と思っていらっしゃる方もあるでしょう。
やっぱり世界の有名アーティストがいちばん演奏しているスタインウェイのピアノが最高のピアノと考えるのも、妥当かも知れません。
では一体、「最高峰のピアノ」とは何でしょう。人それぞれ最高と思うものは異なりますが、あるデータより結論を出していきたいと思います。
手元にパリ・コンセルバトワール(パリ国立高等音楽院)に設置されているピアノのリストがあります。
データが最新のものではなく20年程前のものですが、コンセルバトワール世界で最も歴史と伝統のある高等音楽教育機関であり、そこにどんなピアノがあるのかが最高峰のピアノを知る大きなヒントになります。
次の通り、アルファベット順にブランド名と台数を列挙します。台数はグランドピアノとアップライトピアノを合わせた数です。
Bechstein(ベヒシュタイン) 7台
Bluthner(ブリュートナー) 4台
Bosendorfer(ベーゼンドルファー) 8台
Boston(ボストン) 1台
Erard(エラール) 3台
Euterpe(オイテルペ) 6台
Fazioli(ファツィオリ) 6台
Feurich(フォイリッヒ) 10台
Grotrian(グロトリアン) 20台
Hoffmann(ホフマン) 13台
Ibach(イバッハ) 3台
Kawai(カワイ) 20台
Pleyel(プレイエル) 1台
Pfeiffer(ファイファー) 5台
Rameau(ラモー) 40台
Sauter(ザウター) 17台
Schiedmayer(シードマイヤー) 1台
Schimmel(シンメル) 5台
Seiler(ザイラー) 11台
Steingraber(シュタイングレーバー) 3台
Steinway&Sons(スタインウェイ・アンド・サンズ) 24台
Thumer(テュルマー) 6台
Yamaha(ヤマハ) 23台
ご覧の通り、最も多かったピアノは自国フランス・Rameau(ラモー)の40台です。
これはフランスのPleyel(プレイエル)社で造られていたピアノですが、本家のプレイエルの台数が少ないのは、ラモーの方が安価だからです。
次に多いのはSteinway&Sons(スタインウェイ・アンド・サンズ)の24台で、全てグランドピアノです。Rameau(ラモー)は40台のうちグランドは9台しかありません。3番目はYamaha(ヤマハ)で23台で、内訳はグランドが18台、アップライトが5台です。
その次はGrotrian(グロトリアン)とKawai(カワイ)が各20台で、うちグランドは19台と16台です。
次はSauter(ザウター)の17台で、うちグランドが9台です。
数は多くはありませんが、Fazioli(ファツィオリ)の6台(全てグランド)は驚異的です。
なぜかといえば、イタリアで1980年に創業した極めて新しいメーカーだからです。
さて、専門家の使うピアノはグランドピアノであり、使用されるグランドの台数トップは24台が使用されているスタインウェイ&サンズです。ですので、コンセルバトワールではスタインウェイピアノをグランドピアノの最高峰と考えているように推察されます。
一方、日本の音楽大学に設置されているピアノはというと、やはり圧倒的にヤマハが多く、2番目はカワイのようです。ただし教授のレッスン室はスタインウェイピアノというのが常識になっています。それと国内の有名コンサートホールでも演奏されるピアノは圧倒的にスタインウェイピアノが主流となっています。
やはりスタインウェイのピアノが最高峰といえるかもしれませんね。
ピアノ調整のプロフェッショナルである調律師の立場でも、スタインウェイに軍配を上げる場合が多いようです。なにしろスタインウェイのピアノは、世界中のコンサートホールや録音スタジオの分野では90パーセント以上ものシェアを占めていますし、結論としてはスタインウェイ&サンズのピアノを「最高峰のピアノ」とするべきでしょう。
かつてピアニストの内田光子さんは、「ここぞというときにスタインウェイは信頼感が高い」とおっしゃっていました。そう、このピアノはどんな過酷な演奏にも悲鳴を上げる事はありません。パワフルなレーシングカーのような高い能力を備えているのです。アクセルを踏み込めば限りなくスピードが上がっていく。
そんな印象をスタインウェイには感じます。
だからこそプロの演奏家や調律師から圧倒的な支持を得ているのだと思います。
手軽さ、楽しさ、本格さを併せ持ったホワイトピアノ
【品質保証】 1年
【サ イ ズ】 高さ121cm×幅151cm×奥行き61cm
【重 量】 217kg
【年 式】 1980年
【 色 】 ホワイト/艶消し塗装
【特 徴】
ETERNAというブランドは、初めて聞くブランドだと思われる方も少なくないかもしれませんが、ヤマハが製造していたピアノで、パーツの大部分はヤマハ製のものを使用。
高音は煌びやかで、ハンマーが弦を打つ音が聞こえた時とても爽快であり、中央の音域も厚みのあるトーンで美しい倍音をお楽しみいただけます。
対照的に低音は腹を突くようなドッシリとした迫力のあるトーンを感じることができます。
全体的に音のバランスが抜群に良く、クセも少なく、初めてのピアノとしても最適。
外観も白色(再塗装済)で美しく、お客様のピアノライフを手軽に楽しく、且つ本格的に演出出来る一台です。
商品詳細、試弾・購入をご希望の方はこちらから↓↓
【無料】ピアノコンシェルジュピアノなんでも相談
中古ピアノ ヤマハ(YAMAHA U1G) ヤマハの定番モデルをホワイトカラーに♪
ヤマハの定番モデルをホワイトカラーに♪
【品質保証】 1年
【サ イ ズ】 高さ121cm×幅150cm×奥行き61cm
【重 量】 220kg
【年 式】 1971年
【 色 】 ホワイト/艶消し塗装
【特 徴】
ヤマハアップライトピアノの定番モデルをホワイトカラーに再塗装した1台です。
華やかで品があり演奏も楽しくなってしまいます。
お店への設置や初心者の方はもちろん、練習用にピアノをお探しの方お勧めしたい1台です。
商品詳細、試弾・購入をご希望の方はこちらから↓↓
【無料】ピアノコンシェルジュピアノなんでも相談

お客様の声
「もう、夢はかなえる年!」と思い立ち、思い切って決断
夢に見た 「ビロードのような音色」のピアノは、「多彩な色を持つ、ピアニッシモが限りなく美しい、ビロードの上の真珠のような音色」のピアノでした。我が家の居間に意外とすっきり収まり、音が出せる週末が待ち遠しいです。
東京都大田区 ベーゼンドルファー 200

専任スペシャリストがサポートします。リモート相談、ライブでピアノの音色と映像を確認できます。
グランドギャラリーの専任スペシャリストがピアノに関するお悩み事の解決をサポート。カテゴリー別でピアノ選びもカンタン。ご自宅に居ながら、ビデオ通話や動画を通じて、ピアノの状態や音色をご確認頂けます。
その他、技術、物流、税務など各部門のスぺシャリストがサポートします。