ピアノの情報ブログの使命は、あらゆるピアノの情報を共有し、皆様の素晴らしいピアノライフを応援することです。



音大生やピアニストからも人気を誇っているKAWAI/GS30について本日はご紹介いたします!

まずはスペックから

高さ:103cm

幅:151cm

奥行:185cm

重量:325kg

製造国:日本

サイズは奥行185㎝とご家庭にも設置できるサイズで、現行品のGX3と同等のサイズになります!

KAWAIが今まで培った技術をすべてつぎ込んでいる『GSシリーズ』。
材料も響きを重視して厳選、アクションにも専用アクションが採用され、数多くの国際的ピアノコンクールにおいて公式採用されているシリーズのピアノになります。

3型ながらも明るく伸びる豊満な響きが印象的でした♪

こちらはショールームに展示されていますので、気になった方はお気軽にご相談ください!



本日はBOSTON(ボストン)/GP193Ⅱについてご紹介します♪

このボストンというブランド、なんとピアノの王者、STEINWAY&SONSのセカンドブランドで製造は河合楽器製作所で行われているブランドなんです!

セカンドブランドという位置づけにより、スタインウェイ設計ながらもお手頃にお買い求めいただけます♪
しかも製造も日本二大メーカーの『河合楽器製作所』なので、安心できますね♪

このボストンブランドの最大の特徴として、『ワイドテイル設計』がございます。
この設計は響きを最大限に引き出すための設計で、響板面積を横に増やすことにより、奥行き193センチのピアノながら、ワンサイズ上の響きを実現しているんです!

奥行はYAMAHA現行品のC5X、KAWAI現行品のG5Xと同等サイズになります。
ご家庭におけるグランドピアノの中では大き目のサイズにはなりますが、設置スペースがある方には是非!!オススメしたいピアノです♪

響きに特化したSTEINWAY&SONS設計のGP193 PEⅡ。

現行品ですが中古品のため、新品(GP193 PEⅡ)よりお得にお買い求めいただけます。
詳しいお値段はこちらから♪



本日はBOSTON(ボストン)/GP156Ⅱについてご紹介します♪

まずはスペックから
高さ:102cm

幅:151cm

奥行:163cm

重量:285kg

製造国:日本

アメリカのピアノメーカースタインウェイ&サンズのセカンドブランド「ボストン」が製造しているグランドピアノです。
このモデルは、その音質と演奏感で非常に高い評価を受けています。

サイズ: GP163Ⅱは、グランドピアノの中ではコンパクトなサイズで、奥行が約163cmです。このため、家庭や小さな演奏スペースにも適しています。

デザイン: ボストンのピアノは、エレガントでシンプルなデザインが特徴です。GP163Ⅱもその例外ではなく、クラシックな外観と美しい仕上げが魅力です。

トーン: GP163Ⅱは、クリアで豊かな音色が特徴的です。低音から高音までバランスが取れており、繊細な表現から力強い演奏まで幅広く対応可能です。

タッチ: スムーズで反応の良いタッチが特徴で、演奏者の表現力を引き出します。

素材: 高品質な木材とアグラフ(音響板)を使用しており、耐久性と響板のワイドテイル設計による音響性能が高いです。

構造: ボストンのピアノは、スタインウェイ&サンズの技術を活かした設計がなされており、しっかりとした構造が音の安定性を支えています。

家庭用: コンパクトなサイズなので、家庭での演奏や練習に適しています。
教室や小規模な演奏会: 音質が優れているため、ピアノ教室や小規模な演奏会でも十分に対応できます。
ボストン GP163Ⅱは、プロフェッショナルな演奏から趣味の演奏まで幅広いニーズに応えられるピアノです。その品質と美しいデザインが、多くのピアノ愛好者や演奏家に支持されています。

中古品のため、現行品(GP163 PEⅡ)よりお得にお買い求めいただけます。
詳しいお値段はこちらから♪



世界中から愛されるSTEINWAY&SONSセカンドブランド。

高さ:102cm

幅:151cm

奥行:156cm

重量:311kg

製造国:日本

「Boston GP156PE」は、ボストンブランドのグランドピアノのモデルで、特にその精緻な設計と音質で知られています。

奥行き156cmで、「小型グランドピアノ」として位置付けられております。これは、家庭や小さめの演奏スペースに適したサイズです。

デザイン: モダンでスタイリッシュなデザインが特徴で、さまざまなインテリアにマッチします。ピアノの外装には高級感があり、美しい仕上げが施されています。

トーン: Boston GP156PEは、豊かでバランスの取れたトーンを提供します。高音域はクリアで明るく、中低音域は深みと温かみがあります。
アクション: ピアノのアクションメカニズムは、演奏のレスポンスが良好で、弾き手の意図が反映されやすい設計になっています。
素材と構造:

材質: 高品質の木材や精密な技術が使用されており、音の響きや耐久性に優れています。特に響板に採用されているワイドている設計やBoston特製ハンマーにはこだわりが見られます。



世界トップシェアメーカーであるYAMAHAの音色に魅せられている方は非常に多いのではないでしょうか?
そんなYAMAHAファンの方から絶大な人気を誇るセミコンサートピアノ、S400E。
大変希少で、なかにはこのS400Eのみを見にいらっしゃる方もいるほどです…!

そんなS400Eの魅力を本日はお伝えします♪

まずはスペックから

高さ:101cm

幅:148cm

奥行:190cm

重量:338kg

製造国:日本

この「S400E」の「Sシリーズ」は、ヤマハ黄金期の複数製造されるシリーズの中で、最上位に位置するモデルとして、1982年に生産が開始されました。

やはりフルコンサートピアノをご自宅に設置するのは難しい。
その中でも多くの方にYAMAHAフルコンサートピアノ、「CF」の音色をご自宅でも楽しんでいただきたい。
これからプロになっていく若いピアニストにYAMAHAファンになってもらうために、若者にももっと使っていただけるようなピアノを作り出さなければ。
という技術者の熱い想いの元、完成したピアノなんです。

ミュージックワイヤーや響板にはフルコンサートピアノ 「CF」と同等のものを使用し、音色、タッチ感などもフルコンサートピアノよりもコンパクトにしつつも遜色ないように設計された、技術の結晶といっても過言ではないピアノだと感じられますね。

白鍵はワシントン条約による輸出入規制の観点から、人口象牙のニューアイボリー白鍵に張り替えておりますが、黒鍵はオリジナルの黒檀が使用されています。

音色は部屋中に広がっていくような豊満で煌びやかなもので、これぞYAMAHAの「名器」と呼ばれることにふさしいピアノですね!

もっと「身近にフルコンサートピアノの驚きを」という技術者の切実な思いが込められたS400E。
是非あなたもショールームで感じてみてくださいね♪



アップライトピアノを使ってきたけどなんだか表現力が物足りない…高グレードのアップライトピアノを買うなら初めからお手軽なグランドピアノがいいかな🤔
そんなかたにはYAMAHA/Z1というピアノをオススメします♪

今回はこのYAMAHA/Z1についてご紹介します!

まずはスペックから

高さ:101cm

幅:146cm

奥行:151cm

重量:273kg

製造国:日本

このZ1というピアノ、一般的なグランドピアノと比べてまずパッと見て特徴的なのが、譜面台だと思います。
通常、グランドピアノの譜面台は大屋根前と呼ばれる部分を開けた中にございます。
しかしこのZ1というピアノは譜面台が外側についているんですね!
これはなかなか見ない仕様だと思います。

グランドピアノを弾く方の中にはまだ小さいお子様や、あまり力のない方もいらっしゃるかと思いますが、せっかくグランドピアノをお迎えしたのであれば気軽にたくさん練習したいですよね!

この外側についている譜面台であれば、重い大屋根前を開けずに、簡単に譜面台を立てて練習に入ることができるんです♪
これなら小さい子でもご自分で、もっと気軽に演奏を楽しむことができますね!

さらに奥行151㎝とコンパクトで、YAMAHAの現行モデル・C1Xよりも小さいため、グランドピアノの設置に不安を抱えてらっしゃる方にも大変お勧めできます♪

またお値段もYAMAHAのグランドピアノでありながらのお手頃価格を実現しており、まさにグランドピアノ入門にピッタリなピアノではないでしょうか!?
グランドピアノの打弦数、タッチ、響きを叶えながらも高グレードのアップライトと同価格帯、大きさもコンパクトなため、6畳のスペースがあれば簡単に設置できますよ♪

グランドピアノに移行しようかしら…という方!高グレードのアップライトピアノを買うならグランドピアノもと考えていらっしゃる方!
是非このYAMAHA/Z1も大変お勧めできるピアノですのでチェックしてみてくださいね~!



ピアノ探しで中古ピアノショップへ行くと「中古ピアノの方が木材の質がいいよ!」といわれたことはございませんか?
たしかに中古の方が新品より安いし、でも本当に安心できるのかな?と思われる方も多いかと思います。

今回は【YAMAHA】【U10Wn】をご紹介しながら、1980年代のピアノや中古ピアノの魅力についてもご紹介いたしますね!

まずは今回ご紹介する【U10Wn】のスペックから

高さ:121cm

幅:150cm

奥行:61cm

重量:210kg

製造国:日本

こちらは高さ121㎝と響き、設置による圧迫感のなさ、どちらも非常にバランスの取れたピアノになります😊
さらに当時の最上位グレード、UXシリーズよりお手頃に木目ピアノを提供したいというメーカーの想いより、日本製の木目ピアノでありながら、お手頃な価格帯にもなっているんです!

さて、冒頭でも話しました中古ピアノの木材の材質についてですが、結論から申し上げますと、1980年代後半のバブル期のピアノの方が現代のピアノに使われる木材よりも質がいいのは事実になります。

というのも、この時代は木材が豊富にあり、いい材質の木材を選びたい放題だったからですね(゚д゚)!
特に1980年代のピアノは評価する方が大変多く、それだけ質のいい木材の量が手に入る環境や、日本経済が恵まれていた時代だったことが伺えます。

さらに、中古ピアノは新品のピアノに比べ部品がピアノになじんでいるため、よく鳴り、安定しているともいわれております。
新品はファーストオーナーが自分だという安心感と自分の弾いたようにピアノを育てていけるというメリットがございますが、逆にまだ部品がなじみ切っていなく、弦も伸びきっていないため、馴染むまで2,3年は数か月単位で調律が必要になるというデメリットもございます。
ピアノを始めたばかりの方には、初めにお気に入り頂いた音色で安定して練習できるという観点から私は中古ピアノをオススメしております😊

さらにこちらのU10Wnは、上位機種に使用される『オールアンダーフェルト』が採用されています。
アンダーフェルトという外側のトップフェルトとは密度の異なるフェルトを重ねることで、表現力を高め、音色に深みを出すことを実現したハンマーなんです!

こういった中古ピアノのメリットや1980年代のピアノの材質の良さも踏まえ、さらにお手頃価格のYAMAHA木目ピアノ、他にありますでしょうか!?

外装に使われるアメリカンウォルナットは、家具にもよく用いられる素材のため、ご自宅のインテリアに合わせて設置していただくことも可能です。
艶無しの少し暗めの木目がインテリアに落ち着きを与えてくれますね😊

お手頃かつ1980年代の質のいい木材を使用した隠れた逸品です!
あなたのご自宅にも是非おいてみませんか??



現在アップライトピアノをお持ちの方も、電子ピアノをお持ちの方も、さらにグランドピアノをお持ちの方でさえも、グランドピアノはやはり憧れというイメージが強いのではないでしょうか?
高級感あふれる外観に、他とは一線を画す圧倒的な響き...
せっかく憧れのグランドピアノを購入するならやはり妥協はしたくないですよね。
そんな皆様の憧れを具現化した【KAWAI】【GX1LE】を本日はご紹介させてください!

まずはスペックから

高さ:102cm

幅:150cm

奥行:166cm

重量:314kg

製造国:日本

こちらのGX1LEのLEは『リミテッドエディション』。KAWAI直営店50台限定で2021年に発売された限定モデルになります。
ベースにはKAWAI最高級ブランド『Sigeru Kawai』に採用される技術を惜しみなく注ぎ込んだ渾身の『GXシリーズ』が採用されています。

さらにこのGX1LEにはすべての素材にKAWAIのこだわりがたっぷりと詰められているんです!

まずこのモデルを語るうえでは欠かせない響板ですが、こちらには、チレーサ社製の響板を使用しております。

このチレーサ社製の響板の魅力をご紹介しますね!

同じく木材によってつくられているバイオリン、こちらも木材の質によって音色が大きく変わる楽器ですが、このバイオリンの世界最高峰と呼ばれる「ストラディバリウス」に使用されているものと同じ素材を使用しているんです!

こちらは17世紀後半から18世紀前半に活躍したイタリアの弦楽器職人、アントニオ・ストラディバリが、響きの増幅に優れているという理由で使用したことでも知られる木材で、素材にはイタリアのフィーメ渓谷産のスプルース材が選ばれています。

17世紀に誕生して今もなお、最高峰と呼ばれるだけの素材を、このピアノにも惜しみなく使用されているんですね。
実際の音色もポロンポロンと粒立ちのいい音色で、響きの圧倒感はありながらも、耳に溶け込むような非常に心地の良い音色だと感じました。

さらにハンマーはロイヤルジョージハンマーが使用されています。

こちらもイギリスの100年以上歴史ある製法を引き継ぎ現在もつくられているハンマーで、上級グレードのピアノによく使用されるハンマーです。
響板もイタリア・ヨーロッパ製のため、合わせてヨーロッパ素材を使用することによってより音色に統一感が感じられますね!

さらに鍵盤には、滑りにくくしっとりとした弾き心地を追求したファインアイボリー(人口象牙)とファインエボニー(黒檀調黒鍵)を使用。
アクションにも現行モデルに搭載されている耐久性・均衡性に優れた、ウルトラ・レスポンシブ・アクションⅡを採用しています。

もう書ききれないほどKAWAIの技術を最大限につぎ込んだモデルが、このGX1LEなんです!!

深みを感じる黄金色のフレームに浮かび上がるKAWAIのロゴ、ペダルボックスに佇む真鍮製のガードプレート、さらに随所に『Ciresa LIMITED ITALY』の刻印が刻まれており、見た目からも高級感あふれる贅沢な外観で、流れてくる音色とともについうっとりとしてしまいます。

素材、音色、見た目、すべてに優雅で高尚な雰囲気を感じられ、これこそが皆様の憧れたグランドピアノではないでしょうか!?
奥行も166cmとコンパクトサイズのため、2台目に検討される方も、グランドピアノに買い替えを検討される方にもどちらにも満足いただける逸品です。

あなたも思い焦がれていた憧れのグランドピアノを是非手に入れてみませんか?



世界三大ブランドの中でもピアノの王者と名を馳せる『STEINWAY & SONS』。
ピアノを持っている方なら、一度は憧れるブランドだと思います。

ピアノとしても最高級の品ですが、お値段も最高級、手に入れるにはなかなかハードルが高いですよね
そんな『STEINWAY & SONS』のセカンドブランド、【BOSTON/ボストン】の【GP156Ⅱ】の魅力について本日はご紹介いたします!

まずはスペックから

高さ:102cm
幅:155cm
奥行:156cm
重量:303k
製造国:日本

まず、ボストンというブランド、スタインウェイとどのような関係があるかご存じでしょうか?
なんとスタインウェイのセカンドブランドとして日本の河合楽器製作所で製造されているブランドなんです!

海外ブランドだけど日本製、という難しい立ち位置にはなりますが、設計はあの有名な【STEINWAY & SONS】、生産は日本2大メーカーの【KAWAI】と聞くと品質にも安心を置けますよね♪

外観は、吸い込まれそうな黒い外装に美しいフォルム、北欧風のインテリアにピッタリなシックな外観が特徴的です。
特に鍵盤蓋から腕木にかけて一直線に角ばっているデザインは、スタインウェイらしい洗練されたイメージを彷彿とさせます。

さてそんなGP156Ⅱですが、外観がスタインウェイらしいだけではもちろんありません。

自宅にグランドピアノを設置する際、まず気にするのがスペースの問題ではないでしょうか?
しかしせっかくグランドピアノを設置するなら響きも最大限ほしいところ。
そんな方のお悩みを解消してくれるのがこの【Boston】ブランドの強みなんです!

スタインウェイが独自に開発した革新的な「ワイドテイル」設計によって、奥行き156センチながら1クラス上のサイズと同等の響きを実現。

響板幅を大きくすることによってスペースを取らず、響きも最大限出すことに成功したんですね♪
設置は6畳あれば十分設置できるサイズですが、実際に音を出してみると小型グランドピアノとは思わせない響きの圧倒感に驚きを覚えました。

スタインウェイ設計のセカンドブランド、Boston GP156Ⅱ。 スタインウェイと比べるとお手頃に手に入れることができ、スタインウェイにあこがれを持っていた方には是非!オススメしたいピアノになります😊
実は弊社にもお問い合わせが殺到しているピアノで、人気のピアノのため入荷もタイミングが合わないとなかなかないピアノなんです。

気になった方は、在庫のあるうちにまずご試弾だけでもお試しいただくのがオススメです!
まずは商品ページをのぞいてみてくださいね~!



カワイのかわいいアップライトピアノが欲しい!でもかわいいと思ったピアノは予算オーバー、、、
カワイの木目ピアノはブランドのネームバリューに加え、その希少性からお値段が高くなりがちなんです😭
じゃあ諦めるしかないのか…と諦めようとしたそこのあなた!
とってもお手頃でかわいいカワイの木目アップライトピアノ、【KAWAI LDシリーズ】がありますよ~!

ご覧いただいてまずパッと目を惹くのが、この上品でエレガントな外観ですよね

実はこの【LDシリーズ】のLD、【ラグジュアリーデザイン】の略称なんです!
名前通りの美しい外観に「こんなピアノが欲しかった!」と思う方も多いのではないでしょうか?
リビングに置いてもインテリアを損なわず、上品で心落ち着く空間を演出してくれる温かみのあるデザインです😊

そしてこのシリーズ、グランドギャラリーには現在ウォルナット(先着1台/売約済)とマホガニー(先着1台/売約済)の2色がございますがなんとお値段は

¥385,000-(税込)

もう破格のお値段設定です!
ここまで安いとなにか裏があるんじゃないかと疑ってしまいそうですが、このハイコストパフォーマンスを実現させた理由もご説明しますね😊

こちらの【LDシリーズ】、品質基準や生産工程は日本の竜洋工場そのままに、インドネシア工場で生産することによって、この価格を実現しました。

インドネシア製といっても、日本の竜洋工場の人材を工場長に置き、カワイインドネシアというブランドに誇りをもってひとりひとりの作業員が作業している様子が紹介されていて、徹底的に品質にこだわって作られた一台なんです💛

このシリーズは現在のカワイアップライトピアノの現行モデル、KシリーズのK200をベースにしております。
Kシリーズといえばそう!『ウルトラ・レスポンシブ・アクションII』ですよね!

なんとこのLDシリーズにもこの『ウルトラ・レスポンシブ・アクションII』が採用されているんです!

この『ウルトラ・レスポンシブ・アクションII』はアクションパーツの素材に、航空機にも使用されるABS樹脂を使用することで、レスポンスのいいタッチ感に加え、高い耐久性、均衡性を実現したカワイ独自の技術になります。

そんなKシリーズにさらに高いデザイン性を加えたのが、この【LDシリーズ】なんですね♪

グランドギャラリーのLDシリーズ、 ウォルナット(先着1台/売約済)/マホガニー(先着1台/売約済) どちらも2010年以降のピアノで年式も新しいピアノですが、
今回特別に『 先着各一台限定 』で新品の半額のお値段 ¥385,000-(税込) でご提供いたします!

こんなかわいいピアノをこのお値段で手に入れられるのはどこを探してもグランドギャラリー以外ありません!!

インドネシア工場の作業者全員が誇りを持って作っているこの【LDシリーズ】、今だけのお得すぎるこの機会を逃さないでくださいね~!🎹♪

お客様の声

                   

我が家に新しい響きをもたらしてくれました。

留学時代の恩師も、来日の際に弾きにいらして下さり、お墨付きを頂きました。グランドギャラリーでの出会いを大切にしていきたいです。

                       

東京都 スタインウェイ B211

さらに詳しく

専任スペシャリストがサポートします。リモート相談、ライブでピアノの音色と映像を確認できます。

グランドギャラリーの専任スペシャリストがピアノに関するお悩み事の解決をサポート。カテゴリー別でピアノ選びもカンタン。ご自宅に居ながら、ビデオ通話や動画を通じて、ピアノの状態や音色をご確認頂けます。

その他、技術、物流、税務など各部門のスぺシャリストがサポートします。

PHP Code Snippets Powered By : XYZScripts.com