ピアノの情報ブログの使命は、あらゆるピアノの情報を共有し、皆様の素晴らしいピアノライフを応援することです。



このピアノ、どんな音色がするのかな?と、気になっていた方に朗報!ˎˊ˗📢

新しく【 KAWAI(カワイ)LD22MF 】演奏動画を掲載しました!

動画はこちらからご覧いただけます♪
早速動画をチェック☑👇



このピアノ、どんな音色がするのかな?と、気になっていた方に朗報!ˎˊ˗📢

新しく【 KAWAI(カワイ)RX2A-EU 】演奏動画を掲載しました!

動画はこちらからご覧いただけます♪
早速動画をチェック☑👇



このピアノ、どんな音色がするのかな?と、気になっていた方に朗報!ˎˊ˗📢

新しく【 KAWAI(カワイ)RX2AF 】演奏動画を掲載しました!

動画はこちらからご覧いただけます♪
早速動画をチェック☑👇



このピアノ、どんな音色がするのかな?と、気になっていた方に朗報!ˎˊ˗📢

新しく【 KAWAI(カワイ)DS8E 】演奏動画を掲載しました!

動画はこちらからご覧いただけます♪
早速動画をチェック☑👇



「師を超える喜び」* **「出藍の誉れ」** 『荀子』

教え子である大久保英質調律師が、第12回浜松国際ピアノコンクールでカワイピアノの調律を担当することになりました。彼の成長を目の当たりにし、師としてこれ以上の喜びはありません。彼の技術は世界が認めるレベルに達しました。彼を素晴らしい調律師たらしめているのは、卓越した技術だけでなく、誠実で温かい人間性です。彼の未来が、より一層輝かしいものとなるよう、心から応援しています。


美しい音色に、
洗練された「 白 」のデザインがプラスされました。

お部屋に置くだけで空間が華やかになり、家族や友人との時間を豊かにしてくれる特別な存在です。

ホワイトピアノの表現力

ホワイトピアノと聞くと、「見た目だけで肝心な表現力が伴っていないんじゃないか❓」と心配に思われる方もいるのではないでしょうか?

そんなあなたのために、
失敗しないピアノの選び方をまとめた記事をご用意しております。
ぜひ、こちらからご覧ください😊  ↓↓↓

オススメ❗ホワイトピアノ3選

◤ KAWAI 608 ◢

なんと可愛らしい、
これぞ!まさにプリンセスな一台👑💎

コンパクトなサイズ感でありながら、華やかな音色を奏でます。
特別な一台をお探しの方にお勧めの一台です。


◤ KAWAI K200 ◢

🌐大人気 最新モデル🌐

初めてのピアノとしてもお勧めで、カワイのエントリーモデルであるK-200のホワイトピアノです。
年式の新しいピアノをお探しの方にもお勧めの一台です。


◤ MARCHEN E26 ◢

🔥お手頃価格🔥
「 白いピアノは高そう😓 」と感じている方、
お手頃モデルもご用意しております♪

メルヘンはカワイ製のピアノです。
内部のアクションやパーツはカワイ製のものを使用して製造されています。

高品質、且つお買い得な国産ピアノをお探しの方におすすめです。


ホワイトピアノの真の美しさと、あなただけの特別な音色を見つけるために、ぜひショールームでの試奏をお試しください⛄✨


白いピアノは、まさに「特別な存在」。

そんなホワイトピアノをお部屋に迎えることで、空間が格調高く、美しいインテリアに変わります。

この冬、家族や大切な人とともに「ホワイトピアノ」が奏でる音色で、心温まるひとときを過ごしてみませんか?

ホワイトピアノの表現力

ホワイトピアノと聞くと、「見た目だけで肝心な表現力が伴っていないんじゃないか❓」と心配に思われる方もいるのではないでしょうか?

今回はそんな心配を抱えるあなたのために、
理想の一台を見つけるためのポイントと、オススメラインナップをご紹介します!

理想の一台を見つけるために  5つのポイント

外装の状態をチェックしよう
新品ピアノの場合はあまり心配ないですが、中古ピアノの場合は傷が残っていたり、修理跡が見える場合があります。
そして、ホワイトピアノの場合、それに加えて外装の色褪せ(ヤケ)が見受けられる場合があります。
そのピアノが修理後なのか、また気になると思う傷は修復可能なのか確認することが大切になります。

鍵盤の状態をチェックしよう
鍵盤のタッチは自分にとって弾きやすいか、重すぎない?、軽すぎない?かも確かめてみましょう。
また、弾いたときに気になるくらい鍵盤にガタつきを感じる場合は消耗部品がすり減っている可能性がありますので注意しましょう。

響板をチェックしよう
ピアノの心臓部分とも言われるほど主要なパーツである『 響板 』。
響板に割れやヒビがあると雑音の原因となります。
また、修復するにも大がかりな作業となるので、事前にしっかりと確認することが大切です。

内装を見せてもらおう
ピアノの状態を確認するには内部のチェックが欠かせません。
「内部の状態を教えてほしい」と申し出れば、信頼できる店舗の場合は見せてくれるはずです。
ハンマーフェルトや弦の状態について、販売員と一緒に確認すると安心です。

疑問点を質問してみよう
良いピアノを選ぶためには、自分ではわからない内部のことについて販売員や調律師に聞くことがとても大切です。
特に、修理や調整を行った箇所があるか、次に修理が必要なタイミングがいつになるかということは必ず確認しましょう。しっかりとした返答や状態の説明をしてくれない店舗での購入は避けるのがベターです。

オススメ❗ホワイトグランドピアノ3選

◤ KAWAI KG2D ◢


1995年にカワイRXシリーズが発売されるまで、カワイグランドピアノの主力商品として多くの方に愛奏されていたシリーズでもあります。

サイズ的には、奥行き178cmの2型のグランドピアノ(現行GX-2と同等クラス)です。


◤ DIAPASON 183E ◢


『和製ベヒシュタイン』の愛称で国内で親しまれているDIAPASON 。
現在もKAWAI で製造されております。

手づくりを主流とするヨーロッパの名品に見られ方式で弦のねじれと張力の不均衡を完全に阻止し、濁りのないクリアな音色を実現🎹✨


◤ KAWAI SK5D ◢


「Shigeru Kawai」ホワイトカラー特注のグランドピアノが入荷しました。
ショパンコンクールで演奏され一躍有名となった「Shigeru Kawai」。

半世紀にわたりピアノの品質向上に全力を傾注してきた河合滋が、1999年秋、そのピアノづくりの集大成として世に送り出したのが「Shigeru Kawaiグランドピアノ」です。


ホワイトピアノの真の美しさと、あなただけの特別な音色を見つけるために、ぜひショールームでの試奏をお試しください⛄✨



【クラシック音楽の入り口】ともいわれる”中世音楽”
中世音楽、聞いたことはあるけど実際何かよくわかってない、という方も多いのではないでしょうか?

今回はそんな【中世音楽】についてのご紹介です♪
これを見ればもっと音楽が楽しくなること間違いなし!

中世音楽とは?

この西洋史における【中世】とは、4~5世紀の西ローマ帝国末期から15世紀頃までといわれています。
ではなぜ【クラシック音楽の入り口】といわれているのでしょうか?

実は見つかっている楽譜のうち最古のものがこの中世音楽時代のものだからでございます!
中世以前にも音楽自体はございましたが、どのような音楽を楽しんでいたかについては調べられる楽譜がないため不明です。

そしてこの時代はキリスト教が人々の中心にあった時代でもあります。
音楽は現在のように市民の娯楽のためのものではなく、神にささげるものや、教会のためのものだったんですね!

この中世音楽時代の最古の音楽ともいわれるものが、【グレゴリオ聖歌】です。

当時のローマ帝国は土地を求め移動してきていたゲルマン人に対抗するため、当時信者の増えていたキリスト教を味方につけ、当時地域によって違いのあった聖歌を一つに統一しました。
この時統一されて出来上がったのがこの【グレゴリオ聖歌】となります。

単旋律でハモリの概念もなく、拍子についても決まりがない曲でしたが、「ネウマ」と呼ばれる五線譜にまとめられ、これが現在再現できる音楽として最古のものとなりました。

そしてこの【グレゴリオ聖歌】が発展していくにつれ、ハモリの概念も生まれ始めます。
旋律や音が聖歌よりも上のものが使用されるようになり、進化を遂げた【オルガヌム聖歌】が誕生します。

さらに記譜法も考案され、より忠実な楽譜が残せるようになっていきます。

当時は鍵盤楽器はパイプオルガンが主流となり、まだピアノは発明される前にはなりますが、音楽が人を一つにするというところは現代の変わらないのかもしれないですね♪

グランドギャラリーには100台以上のピアノが展示されています!
歴史も知ったうえでピアノを弾くと、また違った楽しみが生まれるかもしれません🎹
是非お気軽にご試弾・ご相談くださいね♪



✎__2024年 11月___

【 輸入ピアノ.com 】へグランドギャラリースタッフが訪問いたしました!

「輸入ピアノ.com」は、海外ピアノを専門に扱うショールームで
特にヨーロッパの名門ブランドのピアノを豊富に取り揃えています。🎹✨

豊富なラインナップ

世界3大ブランドと呼ばれる 〈 STEINWAY&SONS 〉 〈 BECHSTEIN 〉 〈 BOSENDORFER 〉はもちろん、
〈 PETROF 〉や〈 Broadwood 〉など、その他も様々なメーカーのピアノが展示されております。


〈 展示の一部をご紹介♪ 〉

C.BECHSTEIN Model 9

Bechstein B200

◤ Steingraeber & Söhne ◢ の展示  ☆正規代理店☆ 

シュタイングレーバーは、およそ200年もの長い間 伝統的な技法を守り続けています。

そしてピアノ奏者の中で知らない人はいない「 フランツ・リスト 」、
彼が晩年の亡くなるまでの間 愛用したピアノこそが 『 シュタイングレーバー 』なのです。

そんな『 シュタイングレーバー 』
日本ではとても希少なピアノですが、今なら【 輸入ピアノ.com 】で実際に演奏をすることができます✨


(弊社スタッフも実際に試弾させていただきました)

ご興味をお持ちの方は【 輸入ピアノ.com 】へお問い合わせくださいね☺

フロイデ音楽院新宿校

こちらでは、ピアノのレッスンも開講されております。
お子様から年配の方まで、幅広く音楽をお楽しみいただいておりました。

コースも様々ですので、
ピアノ教室や先生をお探しの方、ぜひ【 輸入ピアノ.com 】のHPよりご確認くださいませ🎹♪

アクセス

〒160-0022
東京都新宿区新宿1-10-3 太田紙興ビル1F
TEL: 03-6384-2473


★グランドギャラリーでも輸入ピアノの演奏を楽しむことができます♪
展示ラインナップはこちらから↓↓



見たこと無い!!!!!!!
Shigeru Kawai(シゲルカワイ)

極上の美しさと音色が織りなす至福の一台🎹✨
◦⊹⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⊹◦

「ピアノの芸術品」とも称される Shigeru Kawai(シゲルカワイ) 。

上品なデザインと、シゲルカワイならではの豊かで深みのある音色が魅力で、日々の演奏が特別な時間になることを約束してくれます。

スペック

高さ 102cm
153cm
奥行 197cm
重量 342kg
製造国 日本

シゲルカワイの名に恥じない至高の音色

「非効率であってもあえて手作業で行う」
ひとつとして同じではない木材を扱うピアノづくりにおいて、材料に合わせて作業しないと良いピアノは生まれないと考えた茂氏の理念のもと「Shigeru Kawai」は誕生したのです。

こちらは5型サイズ(奥行197cm)となります。
求めれば求めるほど、どこまでも繊細に、そしてダイナミックに響き満足いただけること間違いなしです。

ホワイト×ゴールドの組み合わせが、高級感を一層引き立てます。

優れた鍵盤アクションと滑らかなタッチ感

Shigeru Kawaiは鍵盤のタッチにこだわり、演奏者の指にぴったりとフィットする自然な感触を実現しています。

『 ※ウルトラ・レスポンシブ・アクションII 』の搭載により、木材では実現不可能だった部品形状を開発。
俊敏な動きを実現し、コントロール性が高く、表現力に富んだ演奏が叶いました✨

それにより、プロのピアニスト様まで満足いただける思い通りの表現が可能です。
精緻な技術により、微妙なニュアンスも思いのままに表現できるため、演奏がさらに楽しくなります。

※ 随所にカーボンファイバーなどの素材を採用した最新型アクション

洗練されたホワイトデザイン

どの角度から見てもエレガントで、美しい仕上がりが特徴です。

白を基調としたこちらのピアノはどのような空間でも主役となること間違いなし。
上品で格調高い雰囲気を演出します。

ご自宅はもちろん、結婚式会場にも最適な一台ですね♪


Shigeru Kawaiは、デザイン性、音響、演奏性を兼ね備えたピアノの傑作です。
上品な白いボディがあなたの空間を彩り、シゲルカワイ独自の音色が、演奏のたびに豊かな時間をもたらしてくれます。

ぜひShigeru Kawaiと、日常に音楽の歓びを加えてみませんか?

お客様の声

「もう、夢はかなえる年!」と思い立ち、思い切って決断

夢に見た 「ビロードのような音色」のピアノは、「多彩な色を持つ、ピアニッシモが限りなく美しい、ビロードの上の真珠のような音色」のピアノでした。我が家の居間に意外とすっきり収まり、音が出せる週末が待ち遠しいです。

東京都大田区 ベーゼンドルファー 200

さらに詳しく

専任スペシャリストがサポートします。リモート相談、ライブでピアノの音色と映像を確認できます。

グランドギャラリーの専任スペシャリストがピアノに関するお悩み事の解決をサポート。カテゴリー別でピアノ選びもカンタン。ご自宅に居ながら、ビデオ通話や動画を通じて、ピアノの状態や音色をご確認頂けます。

その他、技術、物流、税務など各部門のスぺシャリストがサポートします。

PHP Code Snippets Powered By : XYZScripts.com