コンパクトグランドピアノ おすすめ4種【2024年】

グランドピアノを検討している方はもちろん!!
アップライトピアノをお探しの方にも是非チェックしていただきたい『コンパクトグランドピアノ』。
そこで今回は、コンパクトグランドピアノの選び方とおすすめモデルをご紹介いたします。
ブランドや価格帯においても、種類豊富なピアノがランクイン✨
ピアノの購入を検討しているみなさま、ぜひ参考にしてくださいね😊
コンパクトグランドピアノって❓
そもそも『コンパクトグランドピアノ』とは、どのようなピアノを指すのでしょうか?
※よく、グランドピアノ型のデジタルピアノと混同されたりもしますが、これはまた別の楽器となります。
グランドピアノは奥行の長さで区別されることが多いです。
では、ここでグランドピアノのサイズ一覧を見てみましょう!👀
コンパクトグランド | 奥行150㎝前後 |
---|---|
1型 | 奥行160㎝クラス |
2型 | 奥行170㎝クラス |
3型 | 奥行180㎝クラス |
5型 | 奥行190~200㎝クラス |
6型 | 奥行210㎝クラス |
7型 | 奥行220㎝クラス |
フルコンサート | 奥行270㎝クラス |
表の先頭にある通り、今回ご紹介する『コンパクトグランドピアノ』とは、奥行150㎝前後のグランドピアノにあたります。
グランドピアノはどんな人が買うもの❓
グランドピアノが置かれている家庭をイメージすると、ピアニストやコンクールに出場している上級者を思い浮かべる方もいるかもしれません。
確かに上手な方がグランドピアノを所有しているケースは多いです。
そのせいか、上達してからでないとグランドピアノを買ってはいけないとお考えの方もいるようですが、上達にはグランドピアノで練習することが一番の近道になります!
よく「先生のグランドピアノではうまく弾けたのに、自宅では同じようにできない😢」と話す方がいらっしゃいますが、それもそのはず、
アップライトピアノとグランドピアノでは、とアクションの構造がちがうのです❗
ですので、お家でうまく弾けないと感じている方は、実力の問題ではなく、楽器のレベルが合わなくなってきているのかも知れません。
この機会に、グランドピアノを検討されてみるのはいかがでしょうか❓
こちらで『コンパクトグランドピアノ』の選び方について、詳しく解説していきます♪
コンパクトグランドピアノの選び方
➊ブランド
コンパクトグランドピアノを販売しているブランドもたくさんございます♪
国内では、ヤマハ・カワイはもちろん、
輸入ピアノでは、あのSTEINWAY&SONS もコンパクトサイズのグランドピアノを製造しているんです!!
最近では〈 遠州楽器 〉様が発売されたコンパクトグランドピアノも注目が集まりましたね🎹
➋デザイン
パッと見どれも同じように見えるグランドピアノですが、細かい部分に着目すると以外とデザインも違っていて面白いですよ😊
どこが違うか、ショールームやHP掲載の写真で探してみてくださいね♪
➌素材
ピアノを構成しているパーツには様々なものがございます。
中でも【響板】・【ハンマー】・【弦】・【鍵盤】が特に有名ですね💡
それらに採用される厳選素材にも沢山の種類があるんです。
例としてハンマーに着目すると、国産の羊毛であったり、イギリスの羊毛・ドイツの羊毛などもございます。
同じようにその他パーツについても、こだわった厳選素材が使用されているので
ピアノを選ばれる際はぜひ『素材』に注目くださいませ♪
➍価格帯
今回ご紹介する『コンパクトグランドピアノ』は、99万円~297万円までと実に幅広く取り揃えてみました。
ご予算との相談もピアノ選びには欠かせない要素となります。
お迷いの際はコンシェルジュまでお気軽にご相談くださいね😊
オススメ❗コンパクトグランドピアノ4選
◤ YAMAHA(ヤマハ)GB1K ◢
最新! 新品でも販売されている『現行モデル』のピアノです。
コンパクトグランドピアノの中でも、新しいものにこだわりたい方へオススメ🌟
◤ YAMAHA(ヤマハ)A1L ◢
⇧ 〈GB1K〉の1世代前のモデルとなります!
ピアノの価格は年式が新しいほど下がりにくくなりますので、お値段と年式のバランスが程よく取れる点が魅力の一台です😊
まろやか且つ明るい音色にも定評があります🎹✨
◤ BOSTON(ボストン)GP156II ◢
極上の響きをコンパクトサイズで…♪
STEINWAY&SONSの培った技術を結集して誕生したピアノ。
BOSTONはSTEINWAY&SONSのセカンドブランドとして、ご存知の方も多いのではないでしょうか?
こちらのピアノは STEINWAY&SONS が創業以来取得してきた特許技術を詰め込みんだ設計、更にKAWAIによる製造のもと世に送り出されています。
特に注目したいのが『ワイドテイル』と呼ばれる構造。
通常グランドピアノではカットされている湾曲部分の響板を最大まで横に広げ、奥行156㎝というサイズ感でありながら、ワンサイズ上と同等の表現力・響きを実現しました。
◤ W.HOFFMANN(ホフマン)model.158 ◢
世界三大ブランドに名を馳せる【ベヒシュタイン】、
そのセカンドブランドとして親しまれている『ホフマン』というブランドはご存じでしょうか?
こちらは、音楽の都・チェコで作られているピアノです♪
ベヒシュタインが「高品質・低価格」というコンセプトをもとに作り出したブランドですが、”高品質”という言葉通り、質の良い材料をふんだんに使用し、一流のプロにまで選ばれているピアノです。
『コンパクトグランドピアノ』、お楽しみいただけたでしょうか❓😊
グランドギャラリーでは、様々な『コンパクトグランドピアノ』を取り揃えております♪
ご質問や気になるピアノがございましたら、お気軽にご相談くださいませ✨💎
ピアノコンシェルジュ ご紹介! KAWAI(カワイ)CD500 ピアノレビュー

品格と音色が調和する至高の一台 🎶🎹
伝統工芸品としての側面も兼ね備えたピアノ、KAWAI 〈CD500〉
このピアノは、カワイの伝統的な音色と、上品な外観を兼ね備えた一台です。
初心者から上級者まで、すべてのピアニストに喜びをもたらす 〈CD500〉の魅力を詳しくご紹介します。
スペック
高さ | 132cm |
---|---|
幅 | 156cm |
奥行 | 67cm |
重量 | 253kg |
製造国 | 日本 |
クラシカルで洗練されたデザイン 🏠✨
〈CD500〉は、クラシカルで落ち着いた中にも、力強さを感じるデザインが特徴です。
家具のような上質な仕上げで、どんなインテリアにもマッチします。
高級感のある外観は、リビングや音楽室をさらに魅力的に演出してくれるでしょう。
ピアノが奏でる音だけでなく、存在そのものが空間に高貴さを加えます。
KAWAIならではの豊潤な音色 🎵
〈CD500〉は、KAWAIの伝統的なピアノ製造技術を駆使して作られ、深みのある低音から鮮やかな高音まで、美しいバランスの取れた音色を奏でます。
特に、豊かな低音の響きは、他のピアノにはない深い感動を与えてくれるはずです。
練習はもちろん、リビングコンサートや家庭内の演奏会でも、リスナーを虜にするサウンドです。
環境による変化を受けにくいアクション 🎹
こちらのアクションパーツには、プラスチックパーツを搭載しております。
木製アクションが課題としていた湿度・温度変化による支障を改善した性質となっております。
湿度変化の多い日本の環境を考慮した、日本製ならではの工夫ですね☺
信頼の耐久性 💎
〈CD500〉は、長く使えるピアノを探している方にも最適です。
耐久性の高い素材と最新技術によって、一生モノとして家族みんなで楽しむことができます。
また、メンテナンスも簡単で、長く使い続けても音質や性能が衰えることなく、美しい音を保ち続けます。
まとめ
〈CD500〉は、音色、デザイン、耐久性、すべてにおいてトップクラスの品質を誇るピアノです。
初心者様から上級者様まで、その豊かな音色と弾き心地に魅了されること間違いなし🎹✨
ピアノをインテリアとして楽しみたい方から、日常的に演奏を楽しむピアニストまで、すべての方におすすめできる一台です。
あなたも、KAWAI 〈CD500〉でピアノライフをさらに充実させませんか?

Steinway納品完了❗
昨日(10月12日)は一粒万倍日❗新しいピアノを弾く最高に良い日。皆さまの温かいサポートに心から感謝いたします。これからも、より良い音色を追求し、お客様に感動をお届けできるよう、ピアノ調律師の道を歩みます。
お客様の夢が叶いました❗お客様から学ぶことばかり
素晴らしいチーム❗いつもありがとうございます❗
ピアノ運送のエキスパート❗
ピアノコンシェルジュ ご紹介! MARCHEN(メルヘン)MS500 ピアノレビュー

心地よい響きを生み出す設計とデザインの美しさが見事に調和したピアノ
それが「メルヘン MS500」ピアノです。
今回は、「MS500」の魅力をたっぷりご紹介しながら、なぜこのピアノがあなたの音楽ライフを輝かせるのか、その理由をお伝えします!
スペック
高さ | 132cm |
---|---|
幅 | 156cm |
奥行 | 65cm |
重量 | 247kg |
製造国 | 日本 |
音を追求する姿勢が生んだ、プラスチックアクション
ピアノが長年安定し続けるためには、激しい動きや温度・湿度変化による影響を受けにくいものである必要があります。
そこで、「MS500」はアクションに「ポリアセタール樹脂」「ABS樹脂」を採用しております。
適材適所を見極め、長年に渡って演奏を楽しんでいただけるよう設計された高精度アクションなのです。
クラシカルなデザイン
「MS500」はデザイン性も高く、お部屋に置くだけでインテリアとしても楽しめます。
光沢のある美しい塗装に窓型の装飾は、上品でクラシカルな雰囲気を演出してくれることでしょう。
良いハンマーのポイントは「内硬外柔」
表現の幅を広くするには、ハンマーの固さも重要です。
メルヘンのハンマーは独自の加熱方法で加工し、pppからfffまで幅広く表現できる弾力を実現しました。
ハンマーの内部にはアンダーフェルトを入れ、より「内硬」を高めたものになっています。
弾けば弾くほど心がときめき、あなたの音楽がもっと豊かになるでしょう。
安心のKAWAI製造
そんなメルヘン、実はKAWAIが製造していたピアノです。
内部の設計やパーツなど、KAWAIと共通している部分がたくさんあります。
馴染みあるメーカーなので、安心してお選びいただくことができますね😊
特に、初めてピアノを購入する方や、お子様のピアノレッスン用としてもぴったりです。
お手頃な価格でありながら、長く愛用できる性能を備えたこのピアノは、コストパフォーマンスも抜群です。
メルヘン MS500で、音楽の夢を現実に
「MS500」の美しい音色、エレガントなデザインを日常に音楽を取り入れて、更に豊かで楽しい時間を過ごしてみませんか?
今こそ、「MS500」で夢のような音楽ライフを始めましょう!
【会社紹介】グランドギャラリー本社のご紹介

弊社は愛知県岡崎市にショールームがございます。
ショールームには約140台のアップライトやグランドピアノの展示がございます。
現行品のピアノや様々な年式のピアノ、高級ピアノから格安ピアノまで様々なブランドのピアノを展示しております。
ショパン、モーツァルト、ドビュッシー、シューベルトなにを弾こうか迷いますね。
お客様のニーズに合わせて弾き比べがができるのはグランドギャラリーだけです!!!
《住所》
愛知県岡崎市大平町字榎田10
【アクセス】
◆お車でお越しの場合
東名高速道路 岡崎インターチェンジ入り口すぐ手前にございます。
東名高速道路 岡崎インターチェンジ下車 → 1号線を豊橋方面(上り)へ進む→ インターチェンジ下車後すぐの交差点「大平町新寺」を折り返す → 100mほど直進すると、左手、Familymart岡崎総合センター様の隣に、弊社がございます。
※ご注意 カーナビゲーションをご利用の方へ
・ご利用のカーナビゲーションによっては所在地が正しく表示されない場合がございますので、
愛知県岡崎市大平町字藪下72番地
をご入力下さい。(※隣の敷地の住所です)
◆公共交通機関をご利用の場合
(名鉄男川駅出口より徒歩15分)
1:名古屋本線下り 東岡崎、名鉄名古屋方面ご利用の場合、改札を出て30m進むと、左手に地下階段があります。
2:地下階段を使って名古屋本線上り 国府、豊橋方面改札側に移動したら右手に居酒屋あさいと郵便ポストのある道を350mほど直進します。
3:左手にCHINESE DINING 蒸籠(せいろう)が見えたら右折し、御用橋をまっすぐ、右手にわんわん動物園、左手にジャンボエンチョーのある道を700mほど直進し国道1号交差点、大平町新寺まで進みます。
4:国道1号交差点、大平町新寺の交差点を左に曲がります。左に150mほど進み、国道1号添いに白い女神像のある建物が「グランドギャラリー岡崎本社」です。
※名鉄男川駅からは少し距離がございます。是非、名鉄東岡崎駅からタクシーをご利用ください。
下記のアクセスをご参照ください。
◆名鉄東岡崎駅からのアクセス
(名鉄東岡崎駅北口よりタクシーで10分)
1:ホームから、中央改札口を目指し階段を降りてください。
2:中央改札口を出たら右に進み、階段を上がり北口を出てください。
3:北口を出ましたら、左手に50m程進んだ所にタクシー乗車場があります。
4:ホームから、徒歩約1分です。
※タクシーの運転手にピアノのグランドギャラリーまでとお伝えください。
目印は白い女神像でございます!!
是非、皆様のご来店を心よりお待ちしております。
【会社紹介】整備完了後の最終試弾!!

弊社でピアノをご成約いただいた場合、展示しているピアノをそのままお届けするのではなく一度、工房へ移動し、出荷前に整備をしてから皆様のご自宅へお届けさせていただいております。
お客様の中には整備完成後にお届け前に最終試弾を目的にご来店される方もいらっしゃいます。
問題ないのを確認してからお届けできますので安心ですね。
今回は整備完成後に最終試弾にご来店いただきました、お客様の様子を一部公開させていただきます。
KAWAI(カワイ)/SK2LN カワイ最高峰のシゲルカワイ、グランドピアノです。
弊社では現行品のピアノや様々な年式のピアノ、高級ピアノから格安ピアノまで様々なブランドのピアノを展示しております。
ショパン、モーツァルト、ドビュッシー、シューベルトなにを弾こうか迷いますね。
お客様のニーズに合わせて弾き比べがができるのはグランドギャラリーだけです!!!
この記事を読んで気になったそこのあなた!是非お気軽にお問い合わせください!
ピアノコンシェルジュ ご紹介! KAWAI(カワイ)/GL30

安心のカワイで年式が新しく、でもお手頃なグランドピアノが欲しい!
と思う方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そんな方にとってもおススメの一台、KAWAI(カワイ) 【GL30】をご紹介します!
スペック
高さ | 102cm |
---|---|
幅 | 150cm |
奥行 | 166cm |
重量 | 312Kg |
製造国 | 日本 |
現在のカワイのグランドピアノ・現行シリーズは【GXシリーズ】と【GLシリーズ】になっています。
今回ご紹介する【GL30】は現行GLシリーズの奥行166㎝、2型のピアノです♪
本来は学校・公共施設限定のモデルのため、一般の方向けには販売されていませんが、お手頃に広く皆様にグランドピアノを楽しんでほしいという思いからお手軽価格でご提供しているピアノなんです!
お手頃ってことは何か悪いの…?
そんなことは全くございません!!
現行シリーズに搭載されている『ウルトラ・レスポンシブ・アクションII』も搭載されており、軽いタッチ感で演奏が楽しめます♪
さらに以前のモデルから鍵盤を長く設計することにより、より繊細なタッチがアクションに伝わるようになり、表現力も”格段に”上がりました!
ハンマーはオールアンダーフェルト入りの【GL専用ハンマー】を使用。
弾き心地には文句ない逸品となっております。
現行シリーズのため年式も新しく、なるべく新しいピアノをお探しの方にもピッタリですよ😊
音色ははっきりとしていてキンキンしすぎない明るい音色に感じました♪
奥行166㎝と4畳あれば設置できるサイズなので、スペースを気にされている方も一度見ていただけるとサイズ感がわかりやすいかと思います。
大人気カワイのお手頃現行モデル【GL30】是非お試しください♪

【心と音色の調律】
心温まるひとときを過ごさせていただきました。それは、車椅子のお母様にご来店いただき、私が丹精込めて調律した音色に包まれた時間でした。ご自身もピアノを演奏されていましたので、娘さんの演奏をキラキラした瞳で聴かれていました。そんなご家族の笑顔が、私にとっては何よりも嬉しい報酬です。
当ギャラリーは、車椅子の方でも安心して楽しめるよう、バリアフリー設計になっております。そして、私たちスタッフ一同も、お客様の夢の実現をサポートするため、心と技術のバリアフリーを目指しています。
今日のように、お客様の心に響く音色を創出し、笑顔あふれる空間を提供できること、ピアノ調律師としての喜びを改めて感じています。
さて、今日も陽が上って来ました☀
心を磨くと幸せになれる❣その方法は「一生懸命に仕事をすること」だと思います。
ピアノコンシェルジュ ご紹介! グランドピアノのサイズの違い??

グランドピアノを選ぶ際、小型からフルコンまでいろいろなサイズが合ってどのサイズが自分に合っているのかわからなくなってしまいますよね💦
本日はそんなグランドピアノのサイズによる違いを解説するので是非参考にしてみてくださいね♪
サイズ
グランドピアノのサイズは高さ・幅・奥行があります。
高さ・幅はどのグランドピアノも同じくらいの大きさになり、
高さ 100㎝ほど(屋根を閉めた状態)
幅 150㎝ほど
となります。
グランドピアノのサイズの違いは奥行によって分かれ、小型~7型、セミコンサートピアノ、フルコンサートピアノと分類されます。
小型 奥行150㎝ほど
1型 奥行160㎝ほど
2型 奥行175㎝ほど
3型 奥行185㎝ほど
5型 奥行200㎝ほど
6型 奥行210㎝ほど
7型・セミコンサートピアノ 奥行225㎝ほど
フルコンサートピアノ 奥行275㎝ほど
メーカーによっても多少のサイズの違いはありますが、おおよそこれくらいの大きさをイメージしていただくのがいいかと思います♪
グランドピアノの大きさを決めるのは奥行の長さだということがわかりましたね!
では奥行きが違うことによってどのような違いが出てくるのでしょうか?
奥行による違い
奥行きによる違いは以下のようなものがあります。
・響板面積
・弦の長さ
・鍵盤木部の長さ
・側板の厚み
・巻線弦の数
・設置に適した部屋のサイズ
それぞれの違いを追っていきましょう!!
響板面積
まずは奥行が大きくなるほど音を響かせる部分・響板の面積が大きくなります。
響く部分が大きくなるため、より豊かな響きが感じられるようになり、さらに安定した低音と華やかな高音がバランスよく感じられるので、演奏自体により深みが増しますね♪
弦の長さ
弦の長さも奥行の大きいピアノになるほど長くなっていきます!
弦が長ければ長いほど、音に深みを出すことができるため、よりグランドピアノならではの音色を楽しむことができます。
鍵盤木部の長さ
さらに鍵盤木部の長さも長くなっているんです!
普段見えている部分の長さは変わりませんが、鍵盤蓋の奥にも鍵盤木部は繋がっており、この長さが長くなることでより細かい力がアクションに伝わるため、より繊細な表現をすることができるようになるんです♪
側板の厚み
グランドピアノの曲線が美しい外側の板、『側板(がわいた)』も実は奥行の大きいピアノになると厚みが増しているんです!
この側板に厚みがあるとより強度を保つことができ、音の振動がグランドピアノ全体に伝わるため低音域から高音域まで、バランスのいい響きを実現してくれます。
巻線弦の数
低音弦に巻かれている巻線ですが、これも弦の長さに比例して数が増えていきます。
弦の長さにも通じますが、より音が鳴り、深みのある音色を響かせてくれます。
設置に適した部屋のサイズ
奥行の違いによってこのような違いが表れてくるんですね!😲
設置できる・できないもありますが、それぞれの奥行きに適したお部屋のサイズもあります♪
小さいお部屋に大きすぎるピアノを設置すると音が響きすぎしまい、うるさく感じてしまい、大きい部屋に小さすぎるピアノを設置すると響きが物足りなく感じてしまうため、以下のサイズを参考にしてみてください♪
小型・1型 3畳~4畳ほど
2型 4畳ほど
3型 4畳~6畳から
5型 6畳から
6型 7畳から
7型・セミコンサートピアノ 小ホールやサロンの設置
フルコンサートピアノ 大ホールの設置
(お部屋にピアノのみを置くと仮定した場合)
その他お部屋に置いてあるものやカーテンなどによっても響きの感じ方は多少変わってきます。
まとめ
いかがでしたか?😊
奥行の違いによってこんなにも違いが出てくるんですね!
グランドギャラリーには様々な奥行・ブランドのピアノが展示されています。
皆様にピッタリのピアノをご紹介しますので、いつでも相談くださいね♪
まずは下のボタンから商品を見てみてはいかがでしょうか?
ピアノコンシェルジュ ご紹介! ピアノの高さによる違いを徹底解説!!

アップライトピアノを探す際、いろいろな高さのピアノがあって迷ってしまいますよね💦
本日はそんなアップライトピアノの背の高さによる違いを徹底解説します!!
グレード
アップライトピアノの高さは大まかに110㎝台の【小型】120㎝台の【1型】130台の【3型】と分類できます。
一般的には3型の背が高いものの方がグレードは高いといわれていますね♪
背の高いピアノの方がグレードが高いといわれる所以として、
・響板面積の大きさ
・弦の長さ
・アクションの大きさ
・鍵盤木部の長さ
・駒と響板の位置の違い
が挙げられます。
それぞれどんなメリットがあるのかご紹介します!!
響板面積の大きさ
音色の響きを大きく左右する『響板』
背面に位置する場所ですね♪
背が高くなればなるほどにしたがってこの響板面積も大きくなるため、より豊かな響きが感じられます。
響きが大きくなれば音量も大きく感じられるため、小さな表現の違いもより感じやすくなり、演奏に没頭できるところが魅力です💖
さらに音の輪郭がはっきりとするため、安定した低音と華やかな高音の音色が楽しめるところも魅力的ですね♪
弦の長さ
響板同様、弦の長さも背が高いほど長くなります。
特に低音の弦を細く、長く取れることで音色の変化の幅が大きくなります♪
アップライトピアノの中でもより、表現を付けられるんですね!
アクションの大きさ
アクションの大きさも全体的にかなり大きくなってきます😲
タッチの変化をつけるための『キャプスタンボタン』という部品が、小型のものはただ回すだけのネジのような形状をしていますが、3型のものは長いキャプスタンボタンに、ポストワイヤ―という部品がついており、タッチ感の調整をより行えるため弾きやすさの調整がしやすくなっているんです!
さらにハンマーやダンパーの部品も大きくなるため、ハンマーの打弦により強弱をつけることが可能になり、止音もメリハリをつけてしっかりとすることができます♪
鍵盤木部の長さ
背が高いものの方が鍵盤木部の長さも長くとることができます。
これにより、弾いている指から支点までの比率を大きくでき、アクションにより細かな力が伝わりやすくなってきます。
細かいタッチによる音の表現がより豊かになっているんですね♪
駒と響板の位置の違い
背の高さによって、駒と響板の位置も変わってくるんです!
背が高いものの方が低音駒と響板の接地面が響板中心により近くになり、これによって低音の響きがよくなるんです!😲
低音は響きがいいとより重厚感・圧倒感が感じられるため、これも嬉しいメリットですね♪
このように背の高いピアノは表現力や響きの面で優れている部分が多いんです!そのため大型譜面台やアグラフ、グランドピアノ型の鍵盤蓋など、高グレード機種に搭載される仕組みも採用されやすい傾向があります♪
なかには『目指せ!グランドピアノ!』といったアップライトピアノも、この高さのものだと探すことができるかと思います😊
小型ピアノの魅力
これまで演奏における大型ピアノの魅力をご紹介しましたが、小型ピアノにももちろん魅力があるんです♪
まずは背が低いことにより、設置する際の圧迫感がかなり軽減されます。
3型のピアノはご自宅に置いてみるとかなり存在感が感じられるため、リビングの特に壁際以外に置かれる方は少し抵抗がある方もいらっしゃいます💦
そんな方には迷わず!小型アップライトピアノをおすすめしますね♪
さらに小型アップライトピアノはデザイン性に優れたピアノが豊富なんです!
インテリアモデルのピアノや、木目・ホワイト塗装のピアノなど、まるで家具の一つのようにおしゃれな空間を演出してくれるんです!😊
音色は全体的にコロコロと可愛らしいピアノが多く、そういった音色がお好みの方もいらっしゃいますね♪
1型のピアノは小型ピアノと3型ピアノのそれぞれの良さを適度に引き継いでおり、3型のピアノほど圧迫感なく設置でき、かつ響きも十分感じられるサイズになります♪
価格帯としてもお手軽にご購入できるものも多いため、どちらの魅力を取るか迷っている方はトータルバランスに優れた1型のピアノをお探しになるのもいいかもしれません♪
まとめ
背の高さによってこんなにも違いが出てくるんですね!😲
ピアノを探されるお客様のそれぞれのご要望や条件によって、求めるピアノの高さも変わってくるのではないでしょうか??
自分にはどれがあっているんだろう…と悩まれる方もご安心ください😊
グランドギャラリーにはピアノに熟知したピアノコンシェルジュが皆様のピアノ選びをサポートしますので、一緒に相棒になるピアノを選びましょう♪
色々なニーズを持つアップライトピアノ、どんなものがあるのか是非下のボタンから見てみてくださいね🌸

お客様の声
「もう、夢はかなえる年!」と思い立ち、思い切って決断
夢に見た 「ビロードのような音色」のピアノは、「多彩な色を持つ、ピアニッシモが限りなく美しい、ビロードの上の真珠のような音色」のピアノでした。我が家の居間に意外とすっきり収まり、音が出せる週末が待ち遠しいです。
東京都大田区 ベーゼンドルファー 200

専任スペシャリストがサポートします。リモート相談、ライブでピアノの音色と映像を確認できます。
グランドギャラリーの専任スペシャリストがピアノに関するお悩み事の解決をサポート。カテゴリー別でピアノ選びもカンタン。ご自宅に居ながら、ビデオ通話や動画を通じて、ピアノの状態や音色をご確認頂けます。
その他、技術、物流、税務など各部門のスぺシャリストがサポートします。