ピアノの情報ブログの使命は、あらゆるピアノの情報を共有し、皆様の素晴らしいピアノライフを応援することです。



アップライトピアノをお探しの方でなるべく年式が新しいピアノをお探しの方も多くいらっしゃるかと思います。
そんな方には迷わず現行品シリーズをおすすめしていますね!

さらに見た目も可愛らしい一台!
本日はカワイ・【K200】のホワイトをご紹介します!

まずはスペックから

高さ 114cm
149cm
奥行 57cm
重量 208Kg
製造国 カワイ・インドネシア工場製

外観

なかなか市場に出回ることの珍しい白ピアノの現行モデルになります!
高さも114㎝と小型のため、圧迫感も感じず、インテリアを邪魔しない可愛らしいデザインのピアノですね♪

仕様

こちらは現行モデルですので、カワイ”Kシリーズ”のウルトラ・レスポンシブ・アクションIIが採用されています!
このウルトラ・レスポンシブ・アクションIIは、アクション部品の音色に干渉しない部分を、木材から『ABS樹脂』という新しい素材を使用することによって、高い耐久性、均衡性を実現したカワイ独自の技術になります♪

また、このABS樹脂に航空機にも使用される炭素繊維を追加することで、”軽量化”の特性も付与し、従来のものと比べてタッチ感の軽さまで実現しました!

かわいらしい見た目で年式も高年式。採用されている仕組みもこだわられているK200ですが、こちらはインドネシア工場で作られているため、さらにお値段がお手頃になっています!
インドネシア製ではございますが、製造工程や検査基準は日本と同じものを採用し、日本の竜洋工場のスタッフも定期的に視察に行っていますので安心してご使用いただけます♪

またこの【K200】は、日本の竜洋工場でも生産されているモデルのため、より信用できるモデルではないでしょうか??✨

インテリアにもなじむカワイの現行モデル【K200】
是非一度ご覧ください♪



キンキンするのは嫌だけど柔らかい音色も苦手なあなた!
オススメのピアノがあるので是非試してみませんか?

本日ご紹介させていただくのはKAWAI【DS8E】です。

まずはスペックから

高さ 132cm
154cm
奥行 65cm
重量 256Kg
製造国 日本

外観

このピアノは市場にはあまり出回らない【DS】シリーズの高さ132㎝、フラッグシップモデルです。
高さは132㎝と大きめですが、脚が猫脚になることで、設置する際の圧迫感は少し緩和してくれます♪

音色

音色についてですが、カワイといえばまろやかで優しい音色をイメージする方が多いのではないのでしょうか?
私が特徴的だな~と感じたところが、カワイの特徴的な深みは残しつつも、すっきりとした明るい音色に感じられるところです!

高さも現行モデルのK700よりも高いサイズになってくるため、響きもより感じられる一台です♪

仕様

さらにお客様からもよくご希望として頂く”大型譜面台”も採用されています!
目線が高くなることで、発表会などでグランドピアノを演奏する際に姿勢が近く、きれいな姿勢で演奏できること、連弾をするような長い譜面を置けてしまうことが魅力的ですね!✨

耳に溶け込むような美しい音色を響かせてくれる【DS8E】。
是非あなたもお試しください!!



弊社のショールームは4階にございます。
エレベーターで4階へ降りていただく目の前には!!!!!!

✨✨✨✨眩しいっ!!!!✨✨✨✨

豪華なホールが皆様をお迎えいたします。

私たちは“クリスタルホール と呼んでいます。
ここで記念撮影されるお客様も少なくはありません!!

ピアノのご試弾を楽しんでいただいた後は是非クリスタルホールで優雅な時間をお過ごしください。

この記事を読んで気になったそこのあなた!是非お気軽にお問い合わせください!



せっかくアップライトピアノを買うなら高グレードのものがいいなぁ、とお考えの方、いらっしゃいませんか?
そんな方にオススメなピアノ!
本日は現行モデル・K800の従来機、『K81』をご紹介いたします♪

まずはスペックから

高さ 132cm
154cm
奥行 65cm
重量 260Kg
製造国 日本

この『K81』は、現行モデル・K800の従来機種ですが、このK800は現行・Kシリーズの受注生産、最上位機種になります。
まずは高さが132㎝あるため、響板面積を多くほこれることにより、アップライトピアノの中では最上級の響きを実現しました。

さらに【中低音アグラフ】が採用されています。
通常機種では【フレッシャーバー】という一本の棒で全体の弦を一気に抑える仕組みがとられていますが、高級機種に採用されている【アグラフ】は、弦一本一本に仕切りを作る形で抑えるため、音が狂いにくく、一音一音はっきりとクリアな音色を響かせてくれるところが魅力です♪

さらに鍵盤蓋をご覧ください!!
通常の鍵盤蓋を開ける際、中央で折れ込むようにして開きますが、こちらは奥へ弾きこむように開くようになっているんです!
これはグランドピアノと同じ仕組みですね♪
鍵盤に対して垂直に鍵盤蓋がくることにより、演奏時、鍵盤を見なくても鍵盤蓋に鍵盤や手が写り込むことで演奏もしやすくなります♪

さらにさらにその上の譜面台には【大型譜面台】、より響きを感じるための【トーンエスケープ機能】まで搭載!😲
大型譜面台は長い楽譜がおけることはもちろん、高い視線でピアノを弾くことができることもメリットになるため、大変人気の仕様になっています♪

さすが最上位機種、いろいろな仕組みが搭載されていて魅力的ですが、従来機種になるため価格もお手頃に抑えられているんです💖
こんなお得なピアノ、他にはありません!

アグラフの採用もあってか、カワイらしいまろやかな音色は残しつつもすっきりとした音色が特徴的なピアノで、カワイの音色は好きだけど少しこもって感じてしまう方には大変お勧めのピアノです😊

まるでグランドピアノのようなアップライトピアノ!
気になった方は下のボタンから商品を見てみてくださいね!



弊社ではピアノを楽しんでいただけるだけではなく、店内の仕様にもお楽しみいただけます。

≪ 弾いて楽しみ、目で見て楽しんでいただけます ≫

3つの国をモチーフとしたお部屋がございまして、お客様がご来店されました際は、
下記のいづれかのお部屋へご案内させていただいております。

■ハンブルグ ラウンジ
ドイツのハンブルグをモチーフとしたお部屋です。

■シャンハイ ラウンジ
中国の上海をモチーフとしたお部屋です。

■ニューヨーク ラウンジ
アメリカのニューヨークをモチーフとしたお部屋です。

どの、お部屋にご案内させていただくかは、ご来店いただいてからのお楽しみです!!
グランドギャラリーへお越しいただければ世界旅行気分が楽しめますね!

ご家族でご来店いただいても大丈夫です!!

■大部屋のご用意がございます

また、お子さんも楽しんでいただける キッズルーム もございます。

最後に、弊社では現行品のピアノや様々な年式のピアノ、高級ピアノから格安ピアノまで様々なブランドのピアノを展示しております。

お客様のニーズに合わせて弾き比べがができるのはグランドギャラリーだけです!!!

この記事を読んで気になったそこのあなた!是非お気軽にお問い合わせください!



本日はカワイの特約店モデルから現行モデル、【C580FRG】をご紹介します!

まずはスペックから

高さ 122cm
149cm
奥行 61cm
重量 227Kg
製造国 日本

冒頭でもご紹介しましたが、こちらはカワイの現行品シリーズ、Cシリーズのピアノになります♪
カワイの現行品シリーズ、KシリーズにするとK300やK400と同じ高さのピアノになりますね!

仕様

この特約店モデル、スタンダードモデルのKシリーズと比べると材料にこだわられているんですよ~!

まずは音色を左右するハンマーの材料ですが、イギリスで100年以上の歴史を誇る【ロイヤルジョージハンマー】が使用されています!
このハンマーは上級機種に使用されることが多く、ピアノの本場、ヨーロッパの雰囲気をお楽しみいただけます。

また鍵盤は滑りにくい弾き心地を考え、ファインアイボリー(人口象牙白鍵)、ファインエボニー(黒檀調黒鍵)が使用されています。
フェノール白鍵では滑ってしまって気になる方にはピッタリの仕様ですよね!

さらにカワイの現行モデルに採用されているウルトラ・レスポンシブ・アクションⅡももちろん採用されています!
カワイの音色は深みを追求するため、その音色からタッチが重いと感じる方もいらっしゃいますが、このアクションの採用でアクション部品の軽量化を実現し、タッチ感も従来より軽くなっているんです😊
イメージとしてタッチの重さで避けていた方も是非一度お試しいただきたいです!

外観

また見た目の面では、猫脚になったことで全体のイメージが和らぎ、上品な印象になりますよね♪

実際弾いてみると一音一音の伸びがよく、はっきりと奏者に伝わってくる響きがとても心地いいものでした♪

現行モデルで高年式ながら、中古ピアノのため新品を買うより””断然””お得です!!
以前のオーナーの方が弾かれて部品は馴染んでいるので、音も狂いにくくちょうどいい状態のピアノですよ♪
下のボタンより商品を是非見てみてください❣



ピアノをこれから購入される方、普段からピアノを弾かれる皆さん!
前回は、グランドピアノのペダルについての解説をさせていただきました。
まだ、ご覧いただいていない方、ご興味ございましたら下記リンクをクリック!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ピアノコンシェルジュ中村 解説!3本ペダルの役割【グランドピアノ】

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今回はアップライトピアノのペダルについて解説させていただきます!

アップライトピアノもグランドピアノと同じように現在は足元にペダルが3本ございます。
※年式の古いピアノに関しては2本ペダルが主流でした。

グランドピアノと同じようにペダルが3本ついていますが、その役割はグランドピアノと少し異なります。

アップライトピアノのペダルは、左側から1.ソフトペダル 2.マフラーペダル 3.ダンパーペダル の3種類です。それぞれの特徴をご紹介します。

■ソフトペダル
中央のマフラーペダルと同じように音を小さくする作用を持つペダルです。マフラーペダルに比べると、ソフトペダルの方が大きい音が出ます。マフラーペダルのような固定するストッパーは無く、1曲の演奏の合間に踏んだりはずしたりして使用します

■マフラーペダル
中央についているペダルです。ペダルを下に一度下げて左に動かすとペダルの位置が固定され、音が半分以下の大きさとなります。音が小さく変わる事から弱音ペダルとも呼ばれます。ご自宅での夜間の練習など、大きな音で練習できない時にはこちらのマフラーペダルを使用して練習ができます。

■ダンパーペダル
ダンパーペダルは、アップライトピアノのペダルの中では一番良く使われるペダルで、音を伸ばす機能があります。その仕組みは、ダンパーペダルを踏むと(※1)ダンパーがいっせいに弦から離れることで、長く音を振動させることができるというものです。(※1)ダンパーとは、弦の振動を止める役割あります

実際にそれぞれのペダルを使用した動画がございますので是非、ご視聴くださいませ。
【今回使用したピアノは YAMAHA / U30BiC 】

弊社では現行品のピアノや今回解説で使用した U30BiC など幅広く様々な年式のピアノ、高級ピアノから格安ピアノまで様々なブランドのピアノを展示しております。

お客様のニーズに合わせて弾き比べがができるのはグランドギャラリーだけです!!!

この記事を読んで気になったそこのあなた!是非お気軽にお問い合わせください!



ピアノをこれから購入される方、普段からピアノを弾かれる皆さん!
今回は、足元のペダルについての解説をさせていただきます。

アップライトピアノ・グランドピアノ共に足元にペダルがございますよね!

ここで問題です!
 Q.アップライトピアノ・グランドピアノには何本ペダルがついているでしょうか? 

おそらく2本ペダル!と答える方と 3本ペダル!!と答える方がいるかと思います。

答えは、、
A.2本 も 3本も正解です

2本ペダルのものは比較的古いピアノです。 昔は2本ペダルが主流でした。

現在のピアノは一部を除いて、ほとんどが3本ペダルでございます。

さて、ここから3本ペダルの役割について解説させていただきます。
≪アップライトピアノとグランドピアノではペダルの役割が少し異なるので今回はグランドピアノのペダルについて解説いたします。※アップライトピアノのペダルの役割に関してはまた別の記事で解説させていただきます≫

グランドピアノのペダルは、左側から1.ソフトペダル 2.ソステヌートペダル 3.ダンパーペダル の3種類です。それぞれの特徴をご紹介します。

■ソフトペダル
ソフトペダルには、音の響きを弱められる機能があります。その仕組みは、ペダルを踏むと鍵盤ごとハンマーアクションが右に移動し、打弦を3本から2本にして音量を弱めるというものです。音を弱くしたい箇所、優しく弾きたい箇所でペダルを踏み、普通の音に戻したい時にペダルを離します。楽譜上では「una corda」(ウナコルダ)≪u.c≫でソフトペダルを踏み、「tre corda」(トレコルダ)≪t.c≫でソフトペダルを離します。

■ソステヌートペダル
ソステヌートペダルは、趣味でピアノを楽しむ範囲では使う機会が少ないペダルなので、どんな役割があるのか知らない方も多いのではないでしょうか。ソステヌートペダルの役割は、ひとつの音や和音を出し続ける状態にするというもの。ペダルを踏むと鍵のダンパーだけが弦に降りなくなり、このペダルを踏んでいる間は音が伸び続けます。

■ダンパーペダル
ダンパーペダルは、グランドピアノのペダルの中では一番良く使われるペダルで、音を伸ばす機能があります。その仕組みは、ダンパーペダルを踏むと(※1)ダンパーがいっせいに弦から離れることで、長く音を振動させることができるというものです。(※1)ダンパーとは、弦の振動を止める役割あります

実際にそれぞれのペダルを使用した動画がございますので是非、ご視聴くださいませ。
【今回使用したピアノは YAMAHA / C3X 】

弊社では現行品のピアノや今回解説で使用した C3X など幅広く様々な年式のピアノ、高級ピアノから格安ピアノまで様々なブランドのピアノを展示しております。

お客様のニーズに合わせて弾き比べがができるのはグランドギャラリーだけです!!!

この記事を読んで気になったそこのあなた!是非お気軽にお問い合わせください!



ピアノといえば黒!というイメージはありませんか?
置くとしたらリビングだけど、ちょっとインテリアには合わないな…
ピアノ自体にインテリアとしての側面も持たせたい。
そうお考えの方にオススメのピアノ!
カワイ・【C81F】をご紹介します♪

まずはスペックから

高さ 115cm
154cm
奥行 60cm
重量 202Kg
製造国 日本

外観

まずはこの見た目をご覧ください!

アンティークな家具のような可愛らしい見た目がたまりませんよね!✨
アンティーク調のお部屋はもちろん、ナチュラル系統のお部屋にもピッタリな外観だと思います♪

さらに譜面台が外付けになっているため、目線を高く、姿勢よく演奏ができ、機能面においても優れている逸品です。

仕様

さらにこのピアノのすごいところは、材料にも高級素材を使用していることなんです!

ハンマーにはハイグレードピアノに使用される”ロイヤルジョージハンマー”を使用。
このロイヤルジョージハンマーは、イギリスで100年以上の歴史を誇るハンマーで、よりヨーロッパテイストを感じる音色に仕上がっています。
またアクションにはカワイ現行モデルに採用されている”ウルトラ・レスポンシブ・アクションⅡ”を採用。
これにより従来より軽いタッチ感、強い耐久性を実現しました!

高さが115㎝と低いことで圧迫感は感じにくいピアノですが、その見た目のように可愛らしいコロコロとした明るい音色が特徴的だなと感じます♪

お部屋に置いても可愛らしい【C81F】、是非一度実物を見てみてください♪



今回はアップライトピアノ【MARCHEN MS230】をご紹介させていただきます!

““ MARCHEN ””  さて、皆さん読み方はおわかりでしょうか?

「マーチン?」「マルチェン?」「マーシェン?」

MARCHEN ⇒ ドイツ語読みで ≪ メルヘン ≫と読みます。

では、MARCHEN(メルヘン )MS230 のスペックから

スペック

高さ 125cm
152cm
奥行 59cm
製造国 日本

そして、高音部鍵盤の上になにか刻印がございますね、、、、

≪ Manufactured by KAWAI ≫ ( マニュファクチャード バイ カワイ )

そうです。MARCHEN(メルヘン)はKAWAIのセカンドブランドです。カワイ製のハンマーやアクションを使用して製造されており、性能とコストパフォーマンスに優れたブランドです。

この記事を読んで気になったそこのあなた!是非お気軽にお問い合わせください!

お客様の声

「もう、夢はかなえる年!」と思い立ち、思い切って決断

夢に見た 「ビロードのような音色」のピアノは、「多彩な色を持つ、ピアニッシモが限りなく美しい、ビロードの上の真珠のような音色」のピアノでした。我が家の居間に意外とすっきり収まり、音が出せる週末が待ち遠しいです。

東京都大田区 ベーゼンドルファー 200

さらに詳しく

専任スペシャリストがサポートします。リモート相談、ライブでピアノの音色と映像を確認できます。

グランドギャラリーの専任スペシャリストがピアノに関するお悩み事の解決をサポート。カテゴリー別でピアノ選びもカンタン。ご自宅に居ながら、ビデオ通話や動画を通じて、ピアノの状態や音色をご確認頂けます。

その他、技術、物流、税務など各部門のスぺシャリストがサポートします。

PHP Code Snippets Powered By : XYZScripts.com