ピアノの情報ブログの使命は、あらゆるピアノの情報を共有し、皆様の素晴らしいピアノライフを応援することです。



SCHIMMEL 120TN
美しい響きが、あなたの演奏を一層深めます


ドイツで最大の規模を誇り、ヨーロッパでは知らない人がいないと言っていいほどメジャーなメーカー。

ピアノを選ぶ際に、音色、デザイン、タッチ、そしてブランドの伝統を重視する方には、SCHIMMEL(シンメル)が強く印象に残るでしょう。

今回は、この SCHIMMEL 『120TN』の魅力をご紹介します。

クリアでありながあがら、まろやかな音色

SCHIMMEL 『120TN』は、高さ120cmのピアノながら、まろやかで深い音色が特長です。

そのまろやかな音色は『ビロードのように温かみある音色』としてヨーロッパで親しまれております。

高音域のクリアな音と低音域のまろやかな響きのバランスが絶妙で、色んな曲を楽しみたくなるはずです。

コンパクトながら存在感のあるデザイン

そのデザインは非常に洗練されており、上品でモダンなインテリアに調和します。インテリアとしても高い価値を持ち、お部屋に置くだけでその芸術的な空間となるでしょう。

信頼のドイツ製

SCHIMMELは、100年以上の歴史を誇るドイツの老舗ピアノブランドです。
★エンブレム
ワイマール王室やルーマニア王室御用達のピアノとして評価され、ドイツを代表するメーカーとなりました。

ドイツの職人技と最新技術が融合し、精密な作りと耐久性の高さで知られています。
120TNもその品質の高さを受け継いでおり、長期間にわたって美しい音色と安定したパフォーマンスを維持できます。
★弦の様子

★響板

ドイツ製ハンマー

SCHIMMEL 『120TN』 は材料においても、ドイツの一流品が使用されております。
★レンナー社 ハンマー
STEINWAY&SONSをはじめ、一流ピアノメーカーが採用しているハンマーです。

SCHIMMEL 『120TN』で奏でる特別な音楽体験

SCHIMMEL 『120TN』は、コンパクトサイズでありながら、ピアノの本格的な響きと演奏感を兼ね備えた一台です。
芸術性の高い洗練されたデザイン、高い耐久性、そして心地よい音色とタッチ感があなたの音楽生活をさらに豊かにしてくれるでしょう😊✨

ヨーロッパピアノの中でもまろやかな音色のピアノをお探しの方にぴったりです。
今こそ、SCHIMMEL 『120TN』で、新しい音楽の世界に足を踏み入れてみませんか?

その素晴らしさを一度味わえば、きっと手放せなくなるはずです!



限られた空間でも本物のグランドピアノの音色を楽しめる!
YAMAHA A1Lで叶える理想の演奏体験

「グランドピアノが欲しいけれど、スペースが心配…」
そんなお悩みを抱える方にぴったりなのが、YAMAHAのA1Lです。

コンパクトサイズながら、グランドピアノ特有の豊かな響きとタッチを兼ね備えた一台。今回は、A1Lの魅力を存分にご紹介いたします。

スペック

高さ 99cm
146cm
奥行 149cm
重量 269kg
製造国 日本

限られたスペースでも設置可能なコンパクトサイズ

YAMAHA A1Lは、全長151cmとグランドピアノの中でも最もコンパクトな設計。

これにより、リビングはもちろん、スペースが限られたお部屋やスタジオにも設置が可能です。
最近ではカフェなどのお店でも導線を確保しやすいという点で人気があります。

「グランドピアノは無理かも…」と諦めていた方も、A1Lなら夢のピアノライフを実現できるでしょう。

グランドピアノならではの豊かな音色

コンパクトなサイズにもかかわらず、A1Lはグランドピアノ特有の深みと広がりのある音色を持っています。
サイズ感がコンパクトなことにより、跳ね返る音も優しく落ち着いておりますので、「お部屋に置いてうるさくないかな?💧」と心配な方にもオススメです♪

アップライトとどっちにしよう?

コンパクトグランドピアノは、価格帯もグランドピアノの中では比較的お求めやすいため、上級モデルのアップライトピアノと迷われる方も多いです。

もし、スペースにゆとりがあるなら、コンパクトグランドピアノをおすすめいたします!!
アップライトピアノとグランドピアノでは構造に大きな違いがあり、連打できる速さも異なります。
(アップライトピアノ:7回/1秒  グランドピアノ:14回/1秒)
連打性が高いことにより、トリルなどの繊細な表現まで追求しやすくなります☺

やはり表現の幅が広い楽器で練習することにより、上達の速さも変わりますね。
将来的にグランドピアノを弾きたくなる可能性が少しでもあれば、初めからグランドピアノにしてみるのもひとつですね♪

上質なデザインでお部屋を華やかに


YAMAHA A1Lは、コンパクトなサイズながら高級感のあるデザインが特徴。演奏を楽しむだけでなく、見ているだけでも心がときめく一台です。

足先にはゴールドの装飾が✨

機能

★譜面台はボディに埋まるタイプ、引き出し過ぎて抜け落ちる心配がございません☺

★スローダウン機能付き鍵盤蓋で安全なピアノライフを実現

内装

★内装ももちろん本格的なグランドピアノ

YAMAHA A1Lは、コンパクトでありながら、本格的なグランドピアノの音色と演奏感を提供する夢のような一台。小さなスペースでも、本物のピアノ演奏を楽しみたい方にとって、最高の選択です。A1Lがあれば、あなたの音楽の世界がさらに広がり、日常の中に贅沢な演奏体験が加わります。

さあ、YAMAHA A1Lで新しい音楽の世界をスタートしてみませんか?

その豊かな音色と演奏体験に、きっとあなたも魅了されることでしょう!



音楽の世界を広げる一台 – YAMAHA YU50 ピアノの魅力に迫る


アップライトピアノの常識を覆す! ~YAMAHA YU50 で叶える夢の演奏体験~

ピアノを選ぶとき、音質やデザイン、タッチなどさまざまなポイントを考慮しますよね。
そのすべてを高いレベルで満たしてくれるのが、YAMAHA YU50です。
今回は、そんなYU50の魅力を徹底的にご紹介します!

スペック

高さ 131cm
152cm
奥行 65cm
重量 249kg
製造国 日本

パワフルで豊かな音色

YAMAHAのYU50は、奥行きのある豊かな音色と、パワフルな響きが特徴です。
演奏するたびに、まるでグランドピアノを弾いているかのような感覚に包まれ、空間と一体になって表現を楽しむことができます。
低音から高音までバランスよく響くので、クラシックの繊細なタッチから、ダイナミックな表現まで行き詰まることなく楽しめます♪

グランドピアノのパーツ

なぜ、そのような響を生み出すことができるのでしょうか?
まず1つに〈 グランドピアノ用ハンマー 〉の採用が挙げられます!

ハンマーと弦は直接音色を生み出す部分ですので、ここの質によって音色の運命が定まります。
なんと YU50 はこのパーツにグランドピアノ用の部品を採用しているんです!!

それによって豊潤で伸びの良い音を実現したのですね♪

グランドピアノの設計

ピアノの弦は全体で約20tという強い張力で貼られています。
1本分に置き換えても約70㎏~90㎏という、大人の体重並の力になりますね。
弦は切れるまでは定位置にいるわけですが、日々ハンマーに打たれ振動を繰り返していると多少なりとも横にズレていきます。
弦がズレると音が正確に出ないだけでなく、雑音の原因にもなりかねません💦

そんな悩みを解消したのが【 アグラフ 】です。
通常グランドピアノに搭載されているパーツですが、装着に手間がかかるのでアップライトピアノでは限られた上位機種のみに取り付けられています。

アグラフがあることにより弦のズレを防止できるだけでなく、弦の縦横の間隔を均等に揃えることができるので、ピアノ全体のまとまりが高まります。

グランドピアノの鍵盤

白鍵 :ニューアイボリー2
黒鍵 :黒檀調天然木

ピアノの鍵盤素材として人気が高いのが人口象牙です。
ニューアイボリー2はYAMAHA様が独自に開発した素材です。
滑りにくく吸いつくようなタッチで、指先を離すその瞬間まで繊細にこだわることができます。

そして意外にも、この天然木使用の黒鍵も人気があります。
ずっと触っていたくなるような肌ざわりで、演奏を快適なひとときへと導いてくれます。

耐久性抜群で長く愛用できる一台

YAMAHAのピアノは、耐久性の高さでも有名です。
YU50も例外ではなく、長期間にわたって安定したパフォーマンスを発揮します。


大型譜面台により視線が高くなり、自然と姿勢も正しくなりますね。
初めての一台としても、この先を共にするパートナーとしてもこれ以上ない選択でしょう。

『アップライトピアノの見た目をしたグランドピアノ 』
といっても過言ではないほど、グランドピアノを意識して誕生したピアノですね☺

YU50で新しい音楽の世界へ踏み出してみませんか?✨

一度弾けば、その違いに気づくことでしょう。
YU50があなたの最良のパートナーになるかもしれません☺



世界最古のピアノメーカー!?

皆さん、こんにちは!
今回は、ドイツの名門ピアノブランド「ザウター(Sauter)」の人気モデル「112 Barock」をご紹介いたします。

ザウターは1819年に設立され、2019年には創業200周年を迎えた歴史あるピアノメーカーです。
ピアノという楽器は1700年代に発明されて以来、様々なメーカーによって作られましたが、現存するメーカーとして最古のピアノメーカーが〈 Sauter 〉なんです!!
ザウター社のロゴにも創業年が記されております。
(あの、STEINWAY&SONSですら今年で171年目 😲)

〈 Sauter 〉は、ヨーロッパの職人技術・独自こだわりを感じられるピアノを製造しています。
中でも「112 Barock」は、優雅なデザインと上質な音色が魅力の一台です。

✨112 Barockの特徴✨

スペック

高さ 112cm
145cm
奥行 59cm
重量 180kg
製造国 ドイツ

クラシックで優美なデザイン


「112 Barock」は、その名の通りバロック様式を取り入れたクラシックなデザインが特徴です。美しい猫脚や精緻な装飾が施され、リビングやサロンに置くだけで、お部屋の雰囲気を格調高く引き立ててくれます。
コンパクトながらもグランドピアノを彷彿とさせるようなふくよかな響きを生み出してくれます。

ドイツ製のアクション


ザウターのピアノは、長い歴史と伝統に裏打ちされた確かな技術で作られています。112 Barockのアクションは、ドイツ製ならではの正確でスムーズなタッチを実現。初心者からプロフェッショナルまで、どんなプレイヤーでも満足できる弾き心地です。

ドイツ・レスロー社製の弦


レスロー社は、1882年創業のワイヤー専門メーカーです。
耐久性に優れるだけでなく、小さな振幅でも大きな響きを生み出すことができる点が最大の特徴です。

音色

高さ112cmのコンパクトなサイズながら、ザウター独自の技術によりピアニッシモからフォルテッシモまで、繊細なタッチに応える音色の幅広さも魅力です。

こんな方におすすめ!
✅本物のヨーロッパの音色を体感したい方
✅長く愛用できる高品質なピアノをお探しの方
✅コンパクトサイズでありながら、豊かな響きと伸びのある音色を求める方

112 Barockを選ぶ理由
ザウター「112 Barock」は、その優雅なデザインと豊かな音色で、演奏するたびに感動を与えてくれます。お部屋のインテリアとしてだけでなく、ピアノ本来の美しい響きを存分に楽しめる一台です。

ザウターの伝統と職人の技術が詰まった「112 Barock」で、上質な音楽の時間を楽しんでみませんか?🎶



100周年記念特別モデル!!

YAMAHA【 YU3C 】のご紹介♪

ピアノと言ったら真っ先思い浮かぶのがヤマハ!というほど、
今や世界的に有名なメーカーになったYAMAHA。

その歴史は100年以上も前にさかのぼります。

ヤマハが初めて作ったピアノがアップライトピアノで、1900年のことでした。
今年は2024年ですので、124年も前にヤマハピアノが誕生したのですね😲

本日ご紹介する【 YU3C 】は、その1900年からちょうど100周年 を記念して誕生したモデルなんです!!

なんだか、ヤマハの歩んできた100年の重みを感じるような気がしますね✨
さて、どのようなところに” 特別 ” が込められているのでしょうか?
早速見ていきましょう🏃‍♂️💨

スペック

高さ 131cm
153cm
奥行 65cm
重量 235kg
製造国 日本

外観

❝ 特別感を演出する装飾 ❞
冒頭の写真でお気づきの方もいるかも知れませんが、左右に飾り化粧(天然木カリン材)が施されております。
シンプルでありながら高級感がありますね♪

❝ エンブレム ❞
そして、100周年を表すエンブレム✨

❝ こだわられた鍵盤素材 ❞
鍵盤には、ニューアイボリー(人工象牙)、黒檀調天然木が採用されています🎶
アクリル素材の鍵盤と比較すると、吸いつきやすく、指先タッチまでより繊細に表現することが可能となります。

❝ 安心機能 ❞
鍵盤蓋のスローダウン機能も搭載されており、安心して練習に取り組むことができますね☺

内装

音色

【 YU3C 】の” 特別 ” を感じていただけたでしょうか??
100周年の節目に、ヤマハがこれまで培った技術を注ぎ込んで作られたピアノです。

特別な一台をぜひあなたもご体感ください🎹✨



✅演奏も上達してきて、先生にそろそろグランドピアノでの練習を勧められている
✅グランドピアノに憧れがあるけど、ハードルが高い💦

そうお考えの方、必見です!!

おすすめのピアノ
ヤマハ【 GB1K 】のご紹介🎶

みなさま ” コンパクトグランドピアノ ” をご存知でしょうか❓

スタンダードシリーズ( ヤマハ:Cシリーズ、カワイ:GXシリーズ )のグランドピアノは最も小さいサイズでも、奥行が165㎝前後となります。

一方こちらのコンパクトグランドピアノになると、奥行が150㎝前後にまで小さくなるんです😳!!

スペック

高さ 99cm
146cm
奥行 151cm
重量 261kg
製造国 インドネシア

このサイズですと、4.5畳の広さがあれば充分演奏をお楽しみいただけますのでリビングに併設されている和室の一角や、お子様のお部屋にも無理なく設置できそうですね🤗

外観


足先には、おしゃれなゴールドの装飾入りで、コンパクトサイズでも高級感を感じることができます♪

小さいお子様には嬉しい!スローダウン機能付きの鍵盤蓋で、安全に練習することができます🌷

コンパクトグランドと言っても、中身は本格派!!

音色

これまでサイズの都合でグランドピアノを諦められていたいた方も、これで夢が実現できそうですね✨

こちらの【 GB1K 】は、今でもYAMAHA様で発売されている 現行モデルのピアノです。
コンパクトグランドピアノの中でも新しいものが欲しい!! という方、ぜひ演奏お楽しみくださいませ😊



グランドピアノを選ぼう♪と思っても、どうやって選んだら良いのだろう😟❓
とお考えのあなたへ!
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ

ヤマハ現行モデル
【 CXシリーズ vs トラディショナルシリーズ 】 徹底比較!!

ヤマハグランドピアノの現行モデル(今も作られているピアノ)は主に5種類ございます。
➊コンパクトグランドピアノ
➋〈 CX 〉シリーズ
➌ C 〈 トラディショナル 〉 シリーズ
➍〈 SX 〉 シリーズ
➎〈 CF 〉シリーズ

今回は共に1型(奥行161㎝)サイズが含まれている➋・➌の2つを比較していきます♪
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ

【 ” トラディショナル ” シリーズ 】

トラディショナルシリーズのモデルは〈 C1TD 〉〈 C3TD 〉など、” TD ”と呼ばれております🙂

特徴
Cシリーズは1967年の誕生から今に至るまで、プロから初心者様まで幅広い層に支持されてきました。
トラディショナルシリーズはそんなCシリーズの伝統を重んじで製造されているピアノです。
外装も、これまでのCシリーズの重厚なデザインを踏襲。

販売開始年
2012年12月

〈 C1TD 〉スペック
高さ:101cm
幅:149cm
奥行:161cm
重量:290kg

鍵盤
 白鍵:C トラディショナルシリーズ専用アイボライト
 黒鍵:フェノール

製造工程
響板形成手法:従来手法

素材
ハンマー:C トラディショナルシリーズ専用ハンマー
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ

【 ” CX ” シリーズ 】

CXシリーズのモデルは〈 C1X 〉〈 C3X 〉など、そのままの名前で呼ばれます🙂
( 読みは「シーサンエックス」・「シースリーエックス」などと呼ばれます )

特徴
Cシリーズは YAMAHA 創業125周年の節目にこちらのCXシリーズへと進化しました。
2010年に完成した最高級コンサートグランドピアノ〈 CFX 〉の開発を通して磨かれた技術を結集して作られております。

販売開始年
2012年10月

〈 C1TD 〉スペック
高さ:101cm
幅:149cm
奥行:161cm
重量:290kg

鍵盤
 白鍵:アイボライト
 黒鍵:黒檀調天然木

製造工程
響板形成手法:従来手法
※C3X以上のモデルは新手法

素材
ハンマー:CXシリーズ専用ハンマー (更に絶妙なタッチの変化に応える)
弦:新ミュージックワイヤー(倍音の増加・豊かな伸びが加わる)

まとめ
2シリーズのピアノの違いを感じていただけましたでしょうか❓
個人的なイメージですが
〈 トラディショナル 〉 シリーズはこれまでのCシリーズの延長ライン、
反対に〈 CX 〉シリーズは新時代のCシリーズ、
そんな印象です😊

どちらかが正解ではなく、それぞれ音色においてもデザインにおいても好みです♪
ぜひショールームで実際に違いをご体感ください 🙌🎉



「 ヤマハC2L の魅力とは? 🎼定番モデルレビュー🎼 」
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ

❝C2Lのスペック❞
高さ:101cm
幅:149cm
奥行:173cm
重量:300kg
サイズ的には1型サイズと3型サイズの中間であり、大きすぎず小さすぎずといった感覚でしょうか😮
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ
❝様々なシーンに対応できるグランドピアノ❞
表現に於いてもバランスの良さというものを感じていただくことができます。
✅ グランドピアノを自宅に置きたいけどうるさくならないかな?
✅ 1型サイズだと後々物足りなくならないかな?
そんな心配を抱えている方に、C2Lをオススメいたします!!

また音量も大きすぎず心地よく響いてくれますので、
ピアノソロはもちろん、 弦楽器や歌と合わせて演奏する機会がある方にもオススメです♪
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ

❝デザインと設置のしやすさ❞
シンプルかつ伝統的なデザインのC2Lは、どんなインテリアにも調和します。
コンパクトなサイズでありながら、存在感のある佇まいはお部屋全体に高級感をプラスしてくれますね😍✨
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ

❝C2Lはこんな方におすすめ❞
👉家庭用でありながら、本格的なグランドピアノを求める方
👉音楽教室や小規模なリハーサルスタジオでの使用を考えている方
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤ

ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ



「 ヤマハC2X の魅力とは? 🎼定番モデルレビュー🎼 」
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ

❝C2Xのスペック❞
高さ:101cm
幅:149cm
奥行:173cm
重量:305kg

173㎝と言われて何が思い浮かびますか??
なんと成人男性の平均身長が約170㎝とのことで、C2X の奥行は男性が寝転んだくらいのサイズ感なんですね 👀💡

ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ
❝これまでのC2との違い❞
YAMAHAでは、これまでにC2と付くモデルを(C2・C2L)の2種類販売しております。

そして、今回の C2X を含む ❮ CXシリーズ ❯は2012年に誕生しました。
2年前の2010年に満を持して完成したフルコンサートグランドピアノ◤ CFX ◢に培われた技術を注ぎ込まれており、それ以前のCシリーズとは一味も二味も違った仕上がりになっております。

●ハンマーフェルト➡️CFX(フルコンサートグランドピアノ)同等グレード
●弦 ➡️ 豊かな伸びを楽しむことのできる” ミュージックワイヤー ”採用
●CFXの流れを汲むNEWデザイン
︙ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ

❝デザイン❞
それでは、気になるデザインに注目してみましょう😍✨
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ

❝C2Xはこんな方におすすめ❞
👉家庭用でありながら、本格的なグランドピアノを求める方
👉音楽教室や小規模なリハーサルスタジオでの使用を考えている方
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ

ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ



本日【 DIAPASON D183 】のご紹介です

なんと美しい木目のグランドピアノがまたまた展示されました✨

木目ピアノは美しい半面、外装面において良好な状態を維持することが難しいピアノでもあります。

その為、中古ピアノ市場に出回ることは本当に稀なんです!!

そしてこのピアノの美しさを更に際立たせているのがこちらの譜面台!!

美しいデザインでくり抜かれております。
” 透かし譜面台 ”とも呼ばれたりしますね☺

この譜面台は単なるデザインだけではなく、ちゃんとした役目を持っております。

グランドピアノを演奏する際、譜面台が奏者の目の前にあると音が遮られてします。
しかし、ここに音の通り道を作ってあげることで、遮られること無くより純粋な音色を楽しむことができるんですね。
最近では、YAMAHAの〈 C3Xespressivo 〉やフルコンサートピアノ〈 CFX 〉でもこの方式が採用されていることで有名です♪

この透かし譜面台はすべての DIAPASON ピアノに採用されている訳ではなく、オーナー様のご注文によって採用された仕様ですので、より珍しい一台でございます。

DIAPASON ピアノは大橋幡岩さんという ヤマハの技術部長であった方が「ヨーロッパ製のピアノに負けないピアノを」という強い志のもと、世界3台ブランドであるベヒシュタインをモデルに設計にあたりました。

もっとDIAPASON ピアノの魅力に触れたい方は
ぜひショールームでお楽しみください☺

お客様の声

                   

我が家に新しい響きをもたらしてくれました。

留学時代の恩師も、来日の際に弾きにいらして下さり、お墨付きを頂きました。グランドギャラリーでの出会いを大切にしていきたいです。

                       

東京都 スタインウェイ B211

さらに詳しく

専任スペシャリストがサポートします。リモート相談、ライブでピアノの音色と映像を確認できます。

グランドギャラリーの専任スペシャリストがピアノに関するお悩み事の解決をサポート。カテゴリー別でピアノ選びもカンタン。ご自宅に居ながら、ビデオ通話や動画を通じて、ピアノの状態や音色をご確認頂けます。

その他、技術、物流、税務など各部門のスぺシャリストがサポートします。

PHP Code Snippets Powered By : XYZScripts.com