ピアノの情報ブログ

ピアノの情報ブログの使命は、あらゆるピアノの情報を共有し、 皆様の素晴らしいピアノライフを応援することです。

STEINWAY&SONS B211 は整備が完了し東京ショールームへ新しく展示しました。

「世界最高峰のピアノをつくる」という理念のもと、1853年の創業以来ピアノメーカーの頂点に君臨し続ける、スタインウェイ&サンズ。

「B-211」は低音域から高音域まで完璧なバランスを持ち、スタインウェイのグランドピアノのなかでは”完璧なピアノ”と称されるモデルです。

「イニミタブルトーン(比類なき響き)」といわれるスタインウェイピアノの無限の表現力と、ピアノを愛するお客様の良きパートナーとして、世代を超えて受け継ぐことのできる世界最高レベルのピアノであり、個人宅はもちろん、サロンや小規模ホールにも最適な1台です。

STEINWAY&SONS(スタインウェイ&サンズ) B211(1978年製)ハンブルク製



✎__2024年 11月___

【 輸入ピアノ.com 】へグランドギャラリースタッフが訪問いたしました!

「輸入ピアノ.com」は、海外ピアノを専門に扱うショールームで
特にヨーロッパの名門ブランドのピアノを豊富に取り揃えています。🎹✨

豊富なラインナップ

世界3大ブランドと呼ばれる 〈 STEINWAY&SONS 〉 〈 BECHSTEIN 〉 〈 BOSENDORFER 〉はもちろん、
〈 PETROF 〉や〈 Broadwood 〉など、その他も様々なメーカーのピアノが展示されております。


〈 展示の一部をご紹介♪ 〉

C.BECHSTEIN Model 9

Bechstein B200

◤ Steingraeber & Söhne ◢ の展示  ☆正規代理店☆ 

シュタイングレーバーは、およそ200年もの長い間 伝統的な技法を守り続けています。

そしてピアノ奏者の中で知らない人はいない「 フランツ・リスト 」、
彼が晩年の亡くなるまでの間 愛用したピアノこそが 『 シュタイングレーバー 』なのです。

そんな『 シュタイングレーバー 』
日本ではとても希少なピアノですが、今なら【 輸入ピアノ.com 】で実際に演奏をすることができます✨


(弊社スタッフも実際に試弾させていただきました)

ご興味をお持ちの方は【 輸入ピアノ.com 】へお問い合わせくださいね☺

フロイデ音楽院新宿校

こちらでは、ピアノのレッスンも開講されております。
お子様から年配の方まで、幅広く音楽をお楽しみいただいておりました。

コースも様々ですので、
ピアノ教室や先生をお探しの方、ぜひ【 輸入ピアノ.com 】のHPよりご確認くださいませ🎹♪

アクセス

〒160-0022
東京都新宿区新宿1-10-3 太田紙興ビル1F
TEL: 03-6384-2473


★グランドギャラリーでも輸入ピアノの演奏を楽しむことができます♪
展示ラインナップはこちらから↓↓

中古ピアノ ヤマハ(YAMAHA C6L) 揺ぎない音程感、美しい倍音
【商品】 中古ピアノ
【品名】 YAMAHA C6L

揺ぎない音程感、美しい倍音

【品質保証】 1年
【サ イ ズ】 高さ102cm×幅154cm×奥行き212cm
【重  量】 400kg
【年  式】 2003年
【  色  】 黒/艶出し塗装
【特  徴】
ピアノの奥行きが200cmを越える大型グランドピアノです。

一般家庭で人気のあるC3クラス(奥行き186cm)とはまた違った、揺るぎない音程感、弾き心地の良いタッチ、美しい倍音を感じることができます。

一般の演奏者のみならず、音楽を志す学生の方、ピアノ講師の方にもお勧めしたい1台です。

商品詳細、試弾・購入をご希望の方はこちらから↓↓

中古ピアノ ヤマハ(YAMAHA C6L) 揺ぎない音程感、美しい倍音 ピアノの詳細はこちら
※すでに売約になっている場合がございます。予めご了承くださいませ。
 
【無料】ピアノコンシェルジュピアノなんでも相談

グランドギャラリー公式LINEアカウントで追加でピアノ購入などのご相談も随時お受けしております♪

下記ボタンをクリックすると友達追加できます。
↓↓↓↓↓↓
LINE友だち追加


グランドギャラリー東京へようこそ!

ピアノ専門店・グランドギャラリーは愛知県岡崎市の本社と、東京都茅場町の東京ショールームと2店舗ございます♪
本日は東京ショールームについてご紹介いたします!

東京ショールームにはどんなピアノがあるの?

関東圏にお住まいの方はアクセスしやすい東京ショールーム、一体どんなピアノが展示されているのでしょうか?

実はこのショールームは【 世界三大ブランド専門店 】なんです!

スタインウェイ・ベヒシュタイン・ベーゼンドルファーを専門としてこのショールームに展示しているため、世界三大ブランドに特化したピアノコンシェルジュが、あなたにピッタリなピアノをご案内いたします🎹

ヤマハ・カワイといった国産ブランド、プレイエルやペトロフといったその他輸入系ブランドはこちらには展示していないので、ご希望の方は” 愛知県岡崎市 ”本社のショールームへお越しくださいね♪
(関東圏の方でご来店が難しい方もまずはオンラインでピアノをご覧いただけます♪)

アップライトピアノ10台前後、グランドピアノ20台前後がショールームにズラーっと並んでいる様はまさに”圧巻”の一言ですね…!

黒塗装のピアノはもちろん、木目調のピアノやビンテージピアノなど、幅広く展示されているので、見た目も音色も!違いを楽しんでいただけますよ!

ご試弾について

『試弾できるのかな?』『いきなりいっても大丈夫なのかな?』
と思っている方もいらっしゃるかと思いますが、もちろん!! 【 大歓迎 】です!!
当日来店ももちろん大歓迎ですが、ご予約いただいた方がゆっくりお楽しみいただけますので、ご予約オススメです♪
ご予約はホームページの『ご相談・ご来店』ページからも、電話・LINEでのご予約相談も承っておりますので、まずは一度ピアノを見てみませんか?
グランドギャラリー東京の予約ページは一番下のボタンからご覧いただけます♪

アクセス

そんな【グランドギャラリー東京】へのアクセスはこちらから🚗🏃

グランドギャラリー東京 電話番号:03-6206-2212



見たこと無い!!!!!!!
Shigeru Kawai(シゲルカワイ)

極上の美しさと音色が織りなす至福の一台🎹✨
◦⊹⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⊹◦

「ピアノの芸術品」とも称される Shigeru Kawai(シゲルカワイ) 。

上品なデザインと、シゲルカワイならではの豊かで深みのある音色が魅力で、日々の演奏が特別な時間になることを約束してくれます。

スペック

高さ 102cm
153cm
奥行 197cm
重量 342kg
製造国 日本

シゲルカワイの名に恥じない至高の音色

「非効率であってもあえて手作業で行う」
ひとつとして同じではない木材を扱うピアノづくりにおいて、材料に合わせて作業しないと良いピアノは生まれないと考えた茂氏の理念のもと「Shigeru Kawai」は誕生したのです。

こちらは5型サイズ(奥行197cm)となります。
求めれば求めるほど、どこまでも繊細に、そしてダイナミックに響き満足いただけること間違いなしです。

ホワイト×ゴールドの組み合わせが、高級感を一層引き立てます。

優れた鍵盤アクションと滑らかなタッチ感

Shigeru Kawaiは鍵盤のタッチにこだわり、演奏者の指にぴったりとフィットする自然な感触を実現しています。

『 ※ウルトラ・レスポンシブ・アクションII 』の搭載により、木材では実現不可能だった部品形状を開発。
俊敏な動きを実現し、コントロール性が高く、表現力に富んだ演奏が叶いました✨

それにより、プロのピアニスト様まで満足いただける思い通りの表現が可能です。
精緻な技術により、微妙なニュアンスも思いのままに表現できるため、演奏がさらに楽しくなります。

※ 随所にカーボンファイバーなどの素材を採用した最新型アクション

洗練されたホワイトデザイン

どの角度から見てもエレガントで、美しい仕上がりが特徴です。

白を基調としたこちらのピアノはどのような空間でも主役となること間違いなし。
上品で格調高い雰囲気を演出します。

ご自宅はもちろん、結婚式会場にも最適な一台ですね♪


Shigeru Kawaiは、デザイン性、音響、演奏性を兼ね備えたピアノの傑作です。
上品な白いボディがあなたの空間を彩り、シゲルカワイ独自の音色が、演奏のたびに豊かな時間をもたらしてくれます。

ぜひShigeru Kawaiと、日常に音楽の歓びを加えてみませんか?



クラシック音楽を調べていくと各音楽家に~派 と書かれていますよね♪
この~派、よくわからないな🤔というかたもいらっしゃるかと思います。

今回は【古典派】についてのご紹介です♪
これを見ればもっと音楽が楽しくなること間違いなし!

古典派とは?

まずはこの古典派、どういったものなのでしょう?

1750~1820年頃の音楽が『古典派』と呼ばれます。
この時期は産業革命が起こっていた時期でもあり、かの有名なフランス革命、イギリスの産業革命もこの古典派を築いた一つの要素となります。

最大の特徴は、それまで音楽というのは貴族、王族のものという認識だったものが、庶民がもっと身近に感じられるものになり、音楽が娯楽や芸術のものと変化していきます。
これまでは作曲家というのは宮廷につかえる職人という認識で、作曲を生業として宮廷以外で生活をしていくという考えすらもなかったものでございます。
それが革命により、宮廷につかえるお抱えの作曲家でなくとも、作曲を楽しむようになり、音楽に芸術という側面も現れた時代でした。

古典派の時代になると、和音+メロディの音楽がメインとなった時代で、いわゆるコード進行が出来上がります。
古典派は形式を重視した音楽で、「ソナタ形式」「ロンド形式」など、形式にのっとった曲の流れで作曲が行われていました。

そしてこの古典派の時代で現代のピアノ、「フォルテピアノ」が登場し、声楽中心の音楽様式から器楽中心の音楽様式へ時代が変化していきました。

古典派の有名な作曲家たち

そんな古典派の音楽の時代を生きた作曲家たちはどんな人たちがいたのでしょう?

・ハイドン

『交響曲の父』ともよばれる、古典派音楽における重要人物です。
宮廷楽団の楽長としてもともと務めており、106曲にも及ぶ交響曲を作曲しました。
モーツァルトやベートーヴェンの師匠のような立ち位置であり、、古典派が出来上がった時代を駆け抜けた作曲家です。
古典派音楽の中では、まだ宮廷時代の貴族音楽が多少残っていますが、古典派音楽に間違いなく大きな影響を与えた人といえるでしょう。

天地創造
ネルソン・ミサ
ロンドン交響曲集 第1巻

・モーツァルト
誰もが知るほど著名なフランス パリで活躍したドイツ系作曲家です。
フランス革命の王妃、マリーアントワネットに幼少期プロポーズしたことでも有名ですね♪
幼少期より父と演奏旅行に度々出かけており、その類まれな才能から「神童」として扱われていました。
彼もまた宮廷作曲家としての色合いが強く、25歳で宮廷作曲家を辞めると貧困から35歳で亡くなります。

魔笛
レクイエム ニ短調
ピアノ協奏曲第21番 ハ長調

・ベートーヴェン
こちらも最も有名な作曲家といっても過言ではない作曲家の一人です。
ベートーヴェンの生きた時代は古典派とその後に続くロマン派の入れ替わりの時代でした。
最初は貴族向けの曲を書いていましたが、少しずつ芸術としての曲を作るようになり、古典派を完成させてロマン派を作り出したともいわれています。

運命
皇帝
交響曲 第9番 ニ短調

ベートーヴェンにゆかりがあるドイツのピアノメーカー『SAUTER(ザウター)』や世界三大ブランドの一つ、ドイツピアノメーカーの『BOSENDORFER(ベーゼンドルファー)』ピアノはこちらからご覧いただけます♪



シンプルかつおしゃれな白ピアノ!
ブランドは安心のヤマハから【U3H ホワイト】のご紹介です✨🐏

スペック

高さ 131cm
154cm
奥行 65cm
重量 248Kg
製造国 日本

外観

こちらのピアノ、実はもともとは黒いピアノだったんです!
黒いピアノを白く再塗装したものになりますね♪

外装はTHE・シンプルを極めたもの。
コテコテの装飾がついているものよりも落ち着いた風合いを求めている方にはピッタリですね!
黒と比べると圧迫感もかなり軽減され、優しい色味が可愛らしい逸品となっています♪

仕様

そしてこちらはハンマーに『セミアンダーフェルト』が採用されています。
これはハンマーに白いトップフェルトといわれるものだけでなく、中低音に青いアンダーフェルトと呼ばれる硬さの違うフェルトを仕込むことで、優しく弾いたときのピアニッシモと、力強く演奏した時のフォルテの表現力が高まります。

ピアノの背の高さも131㎝あるため、響きもしっかりと感じられます♪

そしてこのU3Hが製造されていた時代はヤマハも多くピアノを生産していた時代になりますので、世間的にもピアノといえばヤマハというイメージがついた時代のピアノです♪

グランドギャラリーには職人たちが整備を行う【工房】が充実していますので、中古ピアノもしっかり整備をしてショールームへ並ばれます✨

シンプルな佇まいが美しいYAMAHA(ヤマハ)U3H,お手頃にピアノをゲットしたい初心者から中級者の方にもピッタリの一台です♪

展示ショールームは愛知県岡崎市の本社です!
是非一度足を運んでみてください🏃💭



クリスマスが近づくこの季節にぴったりな「ホワイトピアノ」をご紹介✨🎄

種類豊富に取り揃えました ♪
お好みのデザインや音色に合わせてお選びくださいませ😊


YAMAHA U3H
製造年:1972年
高さ:131cm

低音から高音までバランスがよく、スタンダードなタッチは初心者から上級者まで幅広く対応します。


YAMAHA MC10A
製造年:1993年
高さ:121cm

ハンマーにはアンダーフェルトを採用し、響きはヤマハ特有の明るい音色でタッチは軽やか。


KAWAI KL705
製造年:1979年
高さ:126cm

良き時代に生産された豊かな音響を奏でるボディと、ミドルサイズ(1型・高さ126cm)ならではの、低音から高音まで豊かで伸びのある音を奏でてくれます。


KAWAI SK5D
製造年:2002年
奥行:197cm

珍しい、ホワイトカラー特注のグランドピアノが入荷しました。
カワイの技術を結集した設計、ハンドクラフトによる伝統工法で豊かで満足度の高い響きをお楽しみいただけます。


希少な白いピアノもたくさんの種類がありますね♪

ホワイトピアノと特別な冬を迎えませんか?✨

中古ピアノ カワイ(KAWAI LD22MF) 高いインテリア性と、上質な音色
【商品】 中古ピアノ
【品名】 KAWAI LD22MF

高いインテリア性と、上質な音色

【品質保証】 1年
【サ イ ズ】 高さ114cm×幅148cm×奥行き57cm
【重  量】 200kg
【年  式】 2011年
【  色  】 マホガニー/艶出し塗装
【特  徴】
カワイ「Kシリーズ」に高いインテリア性と、上質な音色を持たせた「ラグジュアリー デザイン」シリーズの1台が入荷しました。

LD22MFは、高さは114cmの小型モデル。

外装はワインレッド調のマホガニー材を艶出し塗装で仕上げ、優美な曲線が美しいチッペンデール(猫脚)仕様など華やかな印象のまさに、ラグジュアリーなモデルです。

商品詳細、試弾・購入をご希望の方はこちらから↓↓

中古ピアノ カワイ(KAWAI LD22MF) 高いインテリア性と、上質な音色 ピアノの詳細はこちら
※すでに売約になっている場合がございます。予めご了承くださいませ。
 
【無料】ピアノコンシェルジュピアノなんでも相談

グランドギャラリー公式LINEアカウントで追加でピアノ購入などのご相談も随時お受けしております♪

下記ボタンをクリックすると友達追加できます。
↓↓↓↓↓↓
LINE友だち追加


今回は、猫脚で白いピアノAPOLLO(アポロ)の ≪ A123CW ≫をご紹介させていただきます。

スペック

高さ 123cm
149cm
奥行 61cm
製造国 日本

白くて可愛いピアノですが、このピアノの一番の押しポイントは!!!

総アグラフ搭載

まずアグラフとは?基本的にグランドピアノの中音部と低音部に使用されている部品の一種で、弦の位置や発音する部分の長さを正確に定め、一つの音程ごとに独立した弦押さえをするので、音色が明快になり和音が美しくなると言われております。

実はアップライトピアノには基本ついているものではありませんが稀に上位機種についていることがございます。
尚且つ、中音部・高音部アグラフ搭載はたまに見かけますが、総アグラフのアップライトは数少ないですね。

尚且つ、お値段に関しても手の出しやすい価格で販売しております!!
是非、白いピアノ、猫脚、総アグラフのピアノをお探しのお客様!!お問合せください!

お客様の声

「もう、夢はかなえる年!」と思い立ち、思い切って決断

夢に見た 「ビロードのような音色」のピアノは、「多彩な色を持つ、ピアニッシモが限りなく美しい、ビロードの上の真珠のような音色」のピアノでした。我が家の居間に意外とすっきり収まり、音が出せる週末が待ち遠しいです。

東京都大田区 ベーゼンドルファー 200

さらに詳しく

専任スペシャリストがサポートします。リモート相談、ライブでピアノの音色と映像を確認できます。

グランドギャラリーの専任スペシャリストがピアノに関するお悩み事の解決をサポート。カテゴリー別でピアノ選びもカンタン。ご自宅に居ながら、ビデオ通話や動画を通じて、ピアノの状態や音色をご確認頂けます。

その他、技術、物流、税務など各部門のスぺシャリストがサポートします。

PHP Code Snippets Powered By : XYZScripts.com