【新入荷情報!】本日の展示ピアノ

今週の新展示ピアノのご紹介!ˎˊ˗📢
本日は大人気のヤマハから、高年式のグランドピアノ2台、アップライトピアノ1台が新たに展示されました♪
【 YAMAHA(ヤマハ)C2LCP 】
商品はこちらから👇
【 YAMAHA(ヤマハ)C3TD 】
商品はこちらから👇
【 YAMAHA(ヤマハ)UX50WnC 】
商品はこちらから👇
WENDL&LUNG (ウェンドル&ラング)についてご紹介!!

昨今、ピアノに求めるものは音色や楽器としての性能だけでなく、インテリアにも馴染むことが重要だ!とお考えの方も多くみられるようになってきました。
たしかに、見た目もお気に入りのピアノだともっとピアノに向き合って練習したくなっちゃいますよね💖
そんな可愛らしいおしゃれなピアノを多く作り出している、WENDL&LUNG(ウェンドル&ラング)の日本正規代理店、【 アサヒピアノ 】さんへグランドギャラリースタッフが訪問しました!
本日はそんなWENDL&LUNG(ウェンドル&ラング)の魅力をお伝えします♪
WENDL&LUNG(ウェンドル&ラング)って?
まずWENDL&LUNG(ウェンドル&ラング)ってどんなメーカーなんでしょう?🤔
実はこのメーカー、ピアノの本場ヨーロッパのオーストリア・ウィーンで創業したピアノメーカーなんです!
創業は1910年と伝統あるメーカーで、博物館にあるようなピアノの修理も行うほど、地元で信頼も培ってきたメーカーになります。
2003年からは生産拠点を中国HAILUN社に移し、4代目社長のピーター・ベレツキーの管理課の元、現在も生産がおこなわれています。
実は現在ピアノの生産の約 割を中国で生産しているんです!
中国はピアノが盛んな国で、ピアノを習う子供の8割が中国に集中しているともいわれているんですね♪
生産拠点が中国とは言え、以前から信頼を築き上げてきたメーカーの基準で製造されているため、中国製造のピアノの中でもトップクラスに品質の高いピアノメーカーであると感じます。
さらにこの日本代理店のアサヒピアノでは、日本に到着してからの最終検査・整備を行っているため、安心していただけるピアノメーカーとなっています。
どんなピアノがあるの?
WENDL&LUNG(ウェンドル&ラング)のピアノは現代人の心をくすぶるような可愛らしいデザインのピアノが多くつくられています💖
さらに生産を中国で行うことでコストを抑えているので、初めてのピアノにもピッタリですよ😊
そんなWENDL&LUNG(ウェンドル&ラング)から、現在生産されている現行モデルピアノをご紹介いたします♪
【アップライトピアノ】
★ AU-118M ★
★ AU-118W ★
★ AU-116WS ★
★ AU-118Wh ★
【 グランドピアノ 】
★ AG-151E ★
★ AG-151SW ★
★ AG-151SWh ★
★ AG-151CWh ★
実は未発表のピアノも少しだけ触らせていただきましたが、まるで日本産のようにしっかりとしたタッチで現代のインテリアにピッタリ当てはまる家具のようにシンプルかつかわいいピアノがありましたので、発表した際には皆様にもご報告させていただきます😊
お手頃にかわいいピアノを手に入れられるWENDL&LUNG(ウェンドル&ラング)、是非一度お試しください♪
【 ベヒシュタイン・セントラム 東京 】訪問!

✎__2024年 11月___
【 ベヒシュタイン・セントラム 東京 】へグランドギャラリースタッフが訪問いたしました!
「ベヒシュタイン セントラム東京」は、東京都内にある C.ベヒシュタイン / W.ホフマンピアノのショールームです。
最新のモデルがずらりとなんでおり、知識豊富なコンシェルジュさんが丁寧に案内してくださいます。
店内の雰囲気
明るく広々とした店内には、C.ベヒシュタイン / W.ホフマン のピアノがずらりと並んでおり圧倒されてしまいます。
〈 展示ブース 〉
シリーズによる設計・材料の違いを示した展示や、ベヒシュタインを愛用した作曲家の写真も美しく飾られております。
展示ピアノ
ショールーム中央には、ベヒシュタイン現行モデルのグランドピアノからアップライトピアノまで美しい配置で展示されております。
様々なモデルのグランドピアノが屋根を開けて出迎えてくれる姿は壮大です。
ドキドキしながら奥の部屋へ進むと、お次は ホフマン ゾーンに入ります。
ベヒシュタインのセカンドブランドである ホフマン ピアノもサイズ・色など、種類豊富に展示されておりました。
また、私たちが訪問した際は大変貴重なアンティークベヒシュタインも展示されていました!✨
製造はなんと1867年ということで、ベヒシュタインがグランドピアノの製造をはじめてから10年程しか経過していない頃のピアノだそうです。
大変綺麗に修復されており、実際の音色も聴かせていただきました🎹♪
音の立ち上がり方や響きは初めて体験する感覚でしたが、透明度の高いクリアな音色は現代のベヒシュタインにも通ずるように感じられました。
注目のピアノ
♦ C.BECHSTEIN Concert C8 ♦
フジ子ヘミングさんが愛用されていたことでも有名な Concert 8 も展示されております。
新時代に向けて!最新のテクノロジー
『 ベヒシュタイン・コネクト 』(C.Bechstein Connect)の開発
『 コネクト 』とは、演奏データを MIDI信号に変換し、正確な記録など実現するものです。
音楽制作・楽譜作成・eラーニングのためのアプリケーションを使用することができ、アコースティックピアノの可能性をより大きく広げます。
(取り付けられている様子の一部)
ベヒシュタインピアノが好きな方はもちろん、これまでに弾いたことがないけどどんなピアノか気になる!という方にも大変おすすめなショールームです🎹✨
★グランドギャラリーでもベヒシュタインの演奏を楽しむことができます♪
展示ラインナップはこちらから↓↓
【 輸入ピアノ.com 】訪問!

【 輸入ピアノ.com 】へグランドギャラリースタッフが訪問いたしました!
「輸入ピアノ.com」は、海外ピアノを専門に扱うショールームで
特にヨーロッパの名門ブランドのピアノを豊富に取り揃えています。🎹✨
豊富なラインナップ
世界3大ブランドと呼ばれる 〈 STEINWAY&SONS 〉 〈 BECHSTEIN 〉 〈 BOSENDORFER 〉はもちろん、
〈 PETROF 〉や〈 Broadwood 〉など、その他も様々なメーカーのピアノが展示されております。
〈 展示の一部をご紹介♪ 〉
♦ C.BECHSTEIN Model 9♦
♦ Bechstein B200♦
◤ Steingraeber & Söhne ◢ の展示 ☆正規代理店☆
シュタイングレーバーは、およそ200年もの長い間 伝統的な技法を守り続けています。
そしてピアノ奏者の中で知らない人はいない「 フランツ・リスト 」、
彼が晩年の亡くなるまでの間 愛用したピアノこそが 『 シュタイングレーバー 』なのです。
そんな『 シュタイングレーバー 』
日本ではとても希少なピアノですが、今なら【 輸入ピアノ.com 】で実際に演奏をすることができます✨
(弊社スタッフも実際に試弾させていただきました)
ご興味をお持ちの方は【 輸入ピアノ.com 】へお問い合わせくださいね☺
フロイデ音楽院新宿校
こちらでは、ピアノのレッスンも開講されております。
お子様から年配の方まで、幅広く音楽をお楽しみいただいておりました。
コースも様々ですので、
ピアノ教室や先生をお探しの方、ぜひ【 輸入ピアノ.com 】のHPよりご確認くださいませ🎹♪
アクセス
〒160-0022
東京都新宿区新宿1-10-3 太田紙興ビル1F
TEL: 03-6384-2473
★グランドギャラリーでも輸入ピアノの演奏を楽しむことができます♪
展示ラインナップはこちらから↓↓
変身ピアノ!? SCHIMMEL(シンメル)112LS/ピアノレビュー

SCHIMMEL(シンメル)112LS
変身ピアノ!? 🎹✨
◦⊹⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⊹◦
ドイツの名門ブランド SCHIMMEL(シンメル)
〈 112LS 〉は一見、シンプルでスタイリッシュなピアノです。
こちらのピアノに一体どんな秘密があるのでしょうか❓👀
どんなピアノ??
1885年の創業以来、数々の名品を生み出してきたドイツ最大のピアノメーカーシンメル社の1台。
ウォルナット材を使用した美しい木目の外装に加え、
上前板には薔薇をモチーフにした象嵌装飾、美しいダルマ脚のシルエットなどエレガントにお部屋を彩る逸品です。
大変身!!?!!
なんと、、、、、
〈 112LS 〉の箱の中には、譜面台、そしてランプまで隠されていたのです❗❗❗❗
こんなに美しく細部にまでこだわったデザインのピアノ、なかなか出逢わないですよね👀❗
スペック
高さ | 112cm |
---|---|
幅 | 151cm |
奥行 | 51.5cm |
製造国 | ドイツ |
まるで宝石箱💎 コンパクトで美しいデザイン
〈 112LS 〉は、シンメルの卓越したデザインと工芸技術が光る一台です。
洗練されたデザインは、どんな空間にも馴染み、ピアノをインテリアとしても楽しめます。
サイズも〈高さ112cm〉と抑えられているため、限られたスペースにも設置が可能で、モダンなリビングや音楽室にも最適です。
シンメルらしい繊細で豊かな音色
〈 112LS 〉の音色はヨーロッパピアノそのもの。
一音一音が豊かに響き、ポロンポロンと軽やかな音色を奏でます。
(📸内部ハンマーの様子)
タッチも比較的軽やかで、演奏する喜びを存分に感じられるでしょう✨
安心の耐久性とシンメルの伝統
シンメル112LSは、長く愛用できるピアノとしても魅力的です。
音楽の伝統あるドイツで、厳しい品質管理のもと製造されました。
美しいハーモニーと洗練されたルックスが、あなたの生活に特別な彩りを添えてくれるでしょう。
ぜひSCHIMMEL〈 112LS 〉で、あなただけの音楽の世界を広げてみませんか?
歴史的名作ピアノ YAMAHA(ヤマハ)W302Sa ピアノレビュー

大人の優雅さと性能が詰まった一台 🎹✨
◦⊹⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⊹◦

ヤマハ「カスタムセレクション」の一台です。
1989年から1991年までのわずか2年間のみ特注生産されました。
スペック
高さ | 131cm |
---|---|
幅 | 154cm |
奥行 | 65cm |
重量 | 260kg |
製造国 | 日本 |
デザイン
〈 W302Sa 〉は、木目が美しい ❝ サペリ ❞ 材を使用。
サペリという木材は、乾燥に長い時間を要しますが乾燥後の狂いは少ない点が特徴です。
そのため、ピアノやギターといった楽器はもちろん、家具にもよく採用されています。
木材を採取する際は、熱帯アフリカの森林の中からひときは高くそびえている樹を空から飛行機で見つけ選びます。
そして、ストライプ状のハッキリとした木目に現れる模様が現れるのも、サペリの大きな特徴です。
美しく頑丈さも兼ね備える ❝ サペリ ❞、長い年月に渡りお部屋へ癒しを届けてくれることでしょう。
演奏表現にこだわった構造・機能
🌟大型譜面台は、安定且つダイナミックな演奏を実現いたします。
譜面台が大きくあることで、演奏中の楽譜が滑り落ちるリスクを防ぎます。
また譜面台の背面は 内部の音の出入り口として通路が設けられているため、より美しい音が空間へ音が響き渡ります。
🌟ソステヌートペダル搭載
↑真ん中が〈ソステヌートペダル〉
【ソステヌートペダル】…踏んだときに押していた鍵盤の音だけが長く伸ばされ、踏んだ後に弾いた音は短く切れる。
こちらは通常グランドピアノのみに搭載されている機能であり、〈 W302Sa 〉はアップライトピアノでありながらより高度な演奏にも対応することができます♪
上達した際も買い替える必要がないところも安心ですね☺
🌟中・低音部アグラフ
ハイグレード機種の象徴とも言える『アグラフ』。
総計20t 近くの張力で張り巡らされた弦の縦横の間隔を均等にそろえ、いつまでも粒立ちの良い音色を奏でます♪
🌟交叉状X支柱
製造されなくなった今もなお人気が止まない『交叉状X支柱』。
強い耐久性がバランスの良い響き、そして安定したピアノライフを支えます。
音色
とても深みのある、落ち着いた音色ですね👀
あなたならどんな曲を弾いてみたいですか?♪
〈 W302Sa 〉お楽しみいただけたでしょうか❓
まるで音を奏でる宝石ですね💎
こんなに美しいピアノ、出逢えるだけでも奇跡かもしれません✨
気になられた方、ぜひショールームへいらしてくださいね😊
ピアノコンシェルジュ ご紹介! YAMAHA(ヤマハ)W500WnC ピアノレビュー

YAMAHA 〈 W500WnC 〉ピアノの魅力を徹底解説!
唯一無二の上品さと、性能が融合した一台 🎹
「世代を超えて語り継ぎたいピアノを」とお考えの方へ♪
YAMAHA 〈 W500WnC 〉のご紹介です。
高級感溢れるウォルナットの木目と、ヤマハならではの圧倒的な性能が融合したこのモデルは、見た目と音質の両方で魅了する一台です。
スペック
高さ | 132cm |
---|---|
幅 | 156cm |
奥行 | 66cm |
重量 | 260kg |
製造国 | 日本 |
エレガントなデザイン✨
YAMAHA W500WnCは、ウォルナット材を使った美しい外装が特徴。
温かみのある木目が、どんなインテリアにも馴染み、リビングや音楽室を一段と華やかにしてくれます。
花柄の象嵌装飾が施されたクラシックで上品なデザインは、楽器でありながらひとつの芸術品です。
見ているだけでときめくこと間違いなしです。
【象嵌】…模様を掘り込んで、そこにその他の材料をはめ込も模様を表すこと。
ヤマハの音質へのこだわり🎶
こだわっているのは見た目だけではございません。
🌟ハンマー
音色を司るハンマーは【グランドピアノ用ハンマー】を採用し、サイズもふくよかで表現力がたっぷりです。
ダイナミックな表現はもちろん、ささやくように繊細な表現まで自由自在に楽しめるでしょう。
🌟中・低音部アグラフ
ハイグレード機種の象徴とも言える『アグラフ』。
総計20t 近くの張力で張り巡らされた弦の縦横の間隔を均等にそろえ、いつまでも粒立ちの良い音色を奏でます♪
🌟交叉状X支柱
製造されなくなった今もなお人気が止まない『交叉状X支柱』。
強い耐久性がバランスの良い響き、そして安定したピアノライフを支えます。
高性能なペダル機能🎹
🌟ソステヌートペダル付
こちらのピアノは『ソステヌートペダル』を搭載しております。
【ソステヌートペダル】…踏んだときに押していた鍵盤の音だけが長く伸ばされ、踏んだ後に弾いた音は短く切れる。
通常グランドピアノに搭載されている機能で、こちらの〈 W500WnC 〉はより高度な演奏にも対応することができます♪
まとめ
YAMAHA W500WnCは、見た目も音も贅沢な一台。
エレガントなデザインと圧倒的な演奏性能が、ピアニストの心を掴みます。
リビングにこのピアノがあるだけで、日常が特別なものに感じられることでしょう。
もし、あなたがピアノを選ぶ際に妥協したくないなら、W500WnCは間違いなく最良の選択肢の一つです☺
ショールームでその素晴らしさを体感してみてください!
ピアノコンシェルジュ ご紹介! KAWAI(カワイ)CD500 ピアノレビュー

品格と音色が調和する至高の一台 🎶🎹
伝統工芸品としての側面も兼ね備えたピアノ、KAWAI 〈CD500〉
このピアノは、カワイの伝統的な音色と、上品な外観を兼ね備えた一台です。
初心者から上級者まで、すべてのピアニストに喜びをもたらす 〈CD500〉の魅力を詳しくご紹介します。
スペック
高さ | 132cm |
---|---|
幅 | 156cm |
奥行 | 67cm |
重量 | 253kg |
製造国 | 日本 |
クラシカルで洗練されたデザイン 🏠✨
〈CD500〉は、クラシカルで落ち着いた中にも、力強さを感じるデザインが特徴です。
家具のような上質な仕上げで、どんなインテリアにもマッチします。
高級感のある外観は、リビングや音楽室をさらに魅力的に演出してくれるでしょう。
ピアノが奏でる音だけでなく、存在そのものが空間に高貴さを加えます。
KAWAIならではの豊潤な音色 🎵
〈CD500〉は、KAWAIの伝統的なピアノ製造技術を駆使して作られ、深みのある低音から鮮やかな高音まで、美しいバランスの取れた音色を奏でます。
特に、豊かな低音の響きは、他のピアノにはない深い感動を与えてくれるはずです。
練習はもちろん、リビングコンサートや家庭内の演奏会でも、リスナーを虜にするサウンドです。
環境による変化を受けにくいアクション 🎹
こちらのアクションパーツには、プラスチックパーツを搭載しております。
木製アクションが課題としていた湿度・温度変化による支障を改善した性質となっております。
湿度変化の多い日本の環境を考慮した、日本製ならではの工夫ですね☺
信頼の耐久性 💎
〈CD500〉は、長く使えるピアノを探している方にも最適です。
耐久性の高い素材と最新技術によって、一生モノとして家族みんなで楽しむことができます。
また、メンテナンスも簡単で、長く使い続けても音質や性能が衰えることなく、美しい音を保ち続けます。
まとめ
〈CD500〉は、音色、デザイン、耐久性、すべてにおいてトップクラスの品質を誇るピアノです。
初心者様から上級者様まで、その豊かな音色と弾き心地に魅了されること間違いなし🎹✨
ピアノをインテリアとして楽しみたい方から、日常的に演奏を楽しむピアニストまで、すべての方におすすめできる一台です。
あなたも、KAWAI 〈CD500〉でピアノライフをさらに充実させませんか?

– KREUTZER KE703 ピアノが奏でる美しい世界 –
KREUTZERでしか成し得ない優れたデザインと音色の融合
– KE703で理想のピアノライフを始めましょう!
ピアノを選ぶとき、音、デザイン、そして信頼性を重視する方が多いですよね。
そんな方に自信を持っておすすめしたいのが、KREUTZER(クロイツェル)の「KE703」です。
洗練されたデザインと本格的な音色が見事に調和し、日々の生活に特別な音楽体験をもたらしてくれる一台。
✨KREUTZER KE703の特徴✨
スペック
高さ | 130cm |
---|---|
幅 | 151cm |
奥行 | 66cm |
重量 | 285kg |
製造国 | 日本 |
ヨーロッパ調のかな響き
KE703はアップライトピアノながら、驚くほど豊かな響きを持っています。
その音の広がりは、まるでヨーロッパで作られたピアノのように透き通り、奏者や聴く人の心に溶け込みます。
高級感あふれるデザイン
KE703はその音質だけでなく、デザインの面でもあなたを満足させる一台です。
KREUTZER は一台一台職人による手造りで製造され、そのどれもが「こんな美しいピアノ見たことないッ!!✨」と思わせられるほど、超越したデザインです。
見る人の目を引き、本格的な楽器としても、家の中に置かれた芸術品としても存在感を放ちます。
ドイツ技術と日本の匠の融合
KREUTZERは、ドイツの伝統的なピアノ技術を受け継いだブランドでありながら、日本で製造されています。
この二つの国の技術が融合することで、耐久性に優れ、なおかつ日本の気候にも適応した構造が実現。
KE703は、長年にわたってその美しい音色とパフォーマンス実現します。
この上なくこだわった材料
★ハンマー
ドイツ:レンナー社製ハンマー(STEINWAY&SONSにも採用される一流メーカー)
★弦
ドイツ:レスロー社製
★響板
ドイツ:ハンブルグから直輸入した高級スプルースの響板 (ピアノマイスター高康雄氏の刻印入り。)
音色にこだわった設計
KE703 には『アグラフ』と呼ばれるグランドピアノのパーツが採用されております。
このパーツがあることにより、弦の縦横の感覚を均等に保ち、いつまでもまとまりある音色を楽しむことができます。
アップライトピアノに搭載されることは極めて稀で、ヤマハ・カワイでも最上位機種の中・低音部にしか見られません。
そこをKE703 は低音~高音まですべて搭載しているのです🔥✨
音色へ対する想いの強さが伝わってきますね。
コストパフォーマンスの高さ
ヨーロッパのハンドクラフトピアノとなると、2~300万円クラスの価格帯となりますね😲
KE703は手造りピアノであり、これだけの材料にこだわっているにも関わらず、リーズナブルな価格で手に入るのも大きな魅力です。
アップライトピアノの中でも、ヨーロッパピアノや輸入ピアノの様に透き通った音色を求める方にオススメです。
ㅤㅤ
KE703で、音楽のある贅沢な暮らしを♪
毎日の生活に音楽の喜びが加わり、家族や友人との時間も一層豊かになることでしょう。
今こそ、KE703であなたの音楽ライフをアップグレードしてみませんか?