18世紀前期にイギリスの女王として在任していたアン女王時代の様式をモチーフとしたクイーン・アン様式のグランドピアノです。
シンプルで控えめな装飾と古典的なデザインの中に、優美さを兼ね備えた非常に美しい1台。
音色と共に見た目の美しさも求める方に是非お勧めしたいピアノです。
STEINWAY&SONS(スタインウェイ&サンズ) Model.L Queen Ann 1931年製
ピアノの情報ブログの使命は、あらゆるピアノの情報を共有し、皆様の素晴らしいピアノライフを応援することです。
18世紀前期にイギリスの女王として在任していたアン女王時代の様式をモチーフとしたクイーン・アン様式のグランドピアノです。
シンプルで控えめな装飾と古典的なデザインの中に、優美さを兼ね備えた非常に美しい1台。
音色と共に見た目の美しさも求める方に是非お勧めしたいピアノです。
希少なニューヨーク・スタインウェイ「Model.M」。
艶を抑えたことで、上品で落ち着いた印象のグランドピアノ。
スタインウェイピアノをご検討の際は、ぜひご試弾下さい。
東京都新宿駅から徒歩5分の場所にある【 ヤマハ銀座店 】さんにグランドギャラリースタッフで訪問しました!
本日は訪問した様子をお届けします♪
ヤマハの旗艦店でもあり、ピアノだけでなく1階にはカフェやミニピアノなど並んでいます♪
そして5階のピアノコーナーへ移ると、ヤマハの現行モデルが勢ぞろい!!
アップライトピアノのbシリーズ、YUシリーズ、YUSシリーズ
グランドピアノはGB1KやTDシリーズ、CXシリーズ各サイズ取り揃えられていてまさに” 圧巻 ”の一言!😳
それぞれトランスアコースティック(TA)やディスクラビア(ENSPIRE)などがついているものもあり、特徴に記載したパネルもついていたため、大変わかりやすかったです♪
★ トランスアコースティック(TA) ★
★ ディスクラビア(ENSPIRE) ★
試弾も自由にできたため、同じブランドでもそれぞれのモデルによる違いを感じられて楽しかったです♪
ヤマハ銀座前には様々なお店も立ち並んでいるので、お買い物ついでに見てみるのもいいですね!
≪ アクセス ≫
〒104-0061
東京都中央区銀座7-9-14
地下鉄銀座駅 A3出口より徒歩約5分
グランドギャラリーでもヤマハの現行モデル中古ピアノや、新品ピアノを扱っているので是非お気軽にご相談ください!
ピアノ専門店・グランドギャラリーは愛知県岡崎市の本社と、東京都茅場町の東京ショールームと2店舗ございます♪
本日は東京ショールームについてご紹介いたします!
関東圏にお住まいの方はアクセスしやすい東京ショールーム、一体どんなピアノが展示されているのでしょうか?
実はこのショールームは【 世界三大ブランド専門店 】なんです!
スタインウェイ・ベヒシュタイン・ベーゼンドルファーを専門としてこのショールームに展示しているため、世界三大ブランドに特化したピアノコンシェルジュが、あなたにピッタリなピアノをご案内いたします🎹
ヤマハ・カワイといった国産ブランド、プレイエルやペトロフといったその他輸入系ブランドはこちらには展示していないので、ご希望の方は” 愛知県岡崎市 ”本社のショールームへお越しくださいね♪
(関東圏の方でご来店が難しい方もまずはオンラインでピアノをご覧いただけます♪)
アップライトピアノ10台前後、グランドピアノ20台前後がショールームにズラーっと並んでいる様はまさに”圧巻”の一言ですね…!
黒塗装のピアノはもちろん、木目調のピアノやビンテージピアノなど、幅広く展示されているので、見た目も音色も!違いを楽しんでいただけますよ!
『試弾できるのかな?』『いきなりいっても大丈夫なのかな?』
と思っている方もいらっしゃるかと思いますが、もちろん!! 【 大歓迎 】です!!
当日来店ももちろん大歓迎ですが、ご予約いただいた方がゆっくりお楽しみいただけますので、ご予約オススメです♪
ご予約はホームページの『ご相談・ご来店』ページからも、電話・LINEでのご予約相談も承っておりますので、まずは一度ピアノを見てみませんか?
グランドギャラリー東京の予約ページは一番下のボタンからご覧いただけます♪
そんな【グランドギャラリー東京】へのアクセスはこちらから🚗🏃
グランドギャラリー東京 電話番号:03-6206-2212
グランドギャラリーは愛知県岡崎市と東京都中央区日本橋にショールームがございます。
愛知県岡崎市のショールームに関してはこちらの記事をご覧ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【会社紹介】グランドギャラリー本社のご紹介
【会社紹介】グランドギャラリーのピアノショールーム
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
東京のショールームは
世界三大ピアノ(スタインウェイ・ベヒシュタイン・ベーゼンドルファー)を専門に取り扱っています。
店舗情報
グランドギャラリー東京
電話番号
03-6206-2212 (担当:榎本)
ご見学(指弾)可能時間
9:00~18:00
メンテナンス日
火曜日・水曜日
※メンテナンス日に関してはご見学(指弾)ができかねます。
ホームページ
≪グランドギャラリー東京HPはこちらから≫☜☜☜クリック!
【アクセス】
東京都中央区日本橋茅場町2丁目17−7
【お車でお越しの場合】
首都高速宝町出口、または箱崎出口より約10分
【駐車場】 近隣の有料駐車場をお使いください。
【公共交通機関でお越しの場合】
◆東京メトロ茅場町駅(日比谷線・東西線)1番出口より 徒歩1分、または3番出口より 徒歩3分
◆東京メトロ日本橋駅(銀座線・東西線)D1出口より 徒歩10分
◆JR八丁堀駅(京葉線・武蔵野線)B1出口より 徒歩12分
◆東京駅 八重洲中央口より 徒歩15分
皆さまのご来店、心よりお待ちしております。
【商品】 中古ピアノ
【品名】 C.BECHSTEIN 12n
ベヒシュタインならではの色彩豊かな音色
【品質保証】 1年
【サ イ ズ】 高さ114cm×幅148cm×奥行き60cm
【 色 】 ウォルナット/艶消し塗装
【特 徴】
世界3大ピアノメーカーのひとつ「BECHSTEIN(ベヒシュタイン)」の日本では希少なコンソールタイプのアップライトピアノです。
ドイツの国民性を反映したような、無駄を省いたシンプルで洗練されたフォルムが美しい1台であり、適度にエイジングされた響板やボディからは、一音一音の輪郭がはっきりしたベヒシュタインならではの音色をお楽しみいただけます。
【商品】 中古ピアノ
【品名】 BOSENDORFER 200
「音楽の都ウィーン」で生まれた歴史と伝統のあるピアノ
【品質保証】 1年
【サ イ ズ】 高さ102cm×幅151cm×奥行き200cm
【重 量】 342kg
【年 式】 1990年
【 色 】 黒/艶出し塗装
【特 徴】
ベーゼンドルファーはモーツァルト、ベートーヴェン、リストなど数多くの偉大なる作曲家を輩出した「音楽の都」ウィーンで1828年に設立された世界3台メーカーの1社です。
多くのピアニストや作曲家の助言により改良を重ねて誕生した美しい音色「ウィンナートーン」はベーゼンドルファーの代名詞となりました。
こちらの「モデル200」はベーゼンドルファーの中でもっとも人気のあるモデルで、歌うような「サスティニングトーン」はベーゼンドルファーならでは。
製造年も1990年と比較的新しく状態も良好な1台です。
少量生産メーカーであり、日本国内では入手困難な大変希少なピアノを是非お楽しみください。
【商品】 中古ピアノ
【品名】 STEINWAY&SONS O180
【販売価格】 ご成約済
美しい木目調リビンググランド
【品質保証】 1年
【サ イ ズ】 高さ101cm×幅146.5cm×奥行き180cm
【重 量】 280kg
【年 式】 1921年
【 色 】 マカッサル・エボニー/艶出し塗装
【特 徴】
スタインウェイピアノの中で、「リビングルームグランドピアノ」と呼ばれるO-180。
1900年代初頭に誕生し、現代でもプロの演奏家や音大生を始め、幅広いシチュエーションで演奏される人気のサイズで、O型ならではの低音から高音までの広いダイナミクスをお楽しみいただけます。
こちらのピアノは、外装に希少な高級木材「マカッサル・エボニー」を使用した美しい1台です。
【商品】 中古ピアノ
【品名】 STEINWAY&SONS M170
奥行170cmのミディアムグランド
【演奏動画】
【品質保証】 1年
【サ イ ズ】 高さ101cm×幅146.5cm×奥行き170cm
【年 式】 1927年
【 色 】 黒/艶出し塗装
【特 徴】
ニューヨーク製スタインウェイのミディアム(奥行170cm)グランドピアノです。
M-170はサイズ以上の充分な音量を備えたグランドピアノであり、個人からピアノ講師、演奏家まで多くの方に人気のあるモデルです。
国内では数が少ないニューヨークスタインウェイを是非お楽しみください。
【商品】 中古ピアノ
【品名】 BOSENDORFER 170
希少な木目調モデル 繊細で美しい「至福のピアニッシモ」
【品質保証】 1年
【サ イ ズ】 高さ101cm×幅151cm×奥行き170cm
【重 量】 -kg
【年 式】 1991年
【 色 】 ウォルナット/艶消し塗装
【特 徴】
Bosendorfer(ベーゼンドルファー)のグランドピアノ「Model 170」の希少のウォルナット艶消し塗装モデルが入荷しました。
奥行き170cmの小型サイズながら、ベーゼンドルファーの真骨頂でありリスト、ブラームス、ヨハン・シュトラウス、ブゾーニを魅了した「ウインナトーン」、また1828年の創業以来ベーゼンドルファーが守り続ける「至福のピアニッシモ」といわれる繊細で美しい響きを、十分にご堪能いただけるモデルです。
夢に見た 「ビロードのような音色」のピアノは、「多彩な色を持つ、ピアニッシモが限りなく美しい、ビロードの上の真珠のような音色」のピアノでした。我が家の居間に意外とすっきり収まり、音が出せる週末が待ち遠しいです。
東京都大田区 ベーゼンドルファー 200
グランドギャラリーの専任スペシャリストがピアノに関するお悩み事の解決をサポート。カテゴリー別でピアノ選びもカンタン。ご自宅に居ながら、ビデオ通話や動画を通じて、ピアノの状態や音色をご確認頂けます。
その他、技術、物流、税務など各部門のスぺシャリストがサポートします。